福知山なるほど発見電車まつりの旅(出発)
10月26日にJR西日本福知山電車区で「JR福知山なるほど発見電車まつり」というイベントが開催され、その際福知山駅から電車区に直通する列車が無料で運行されることになった。その列車は抽選制なのだが残念ながらハズレてしまった。しかし、JTBから有料のツアーが販売されることになり、それには申込できた。
ツアーは新大阪発で福知山線経由で福知山電車区まで往復し、再び新大阪まで戻ってくる行程で、新大阪駅午前8時集合となっている。東京からだと始発の新幹線でも間に合わない時間なので新大阪に前泊することにした。
その後送られてきたツアー案内によると、集合場所はなく8時20分に来る列車に直接乗り込めば良いことになっていた。それならば新横浜始発6時ちょうどの新幹線が新大阪着8時12分なのでギリギリ間に合う。
このところ各地に頻繁に旅行しており前泊だと宿泊代もかさむので、早朝の新幹線で日帰りしようかとも考えかけたが、新幹線が少しでも遅延するとせっかくの車庫線に乗れなくなってしまうので、やはりそれはやめにした。最近は人身事故などでダイヤが乱れることも多いのでリスクヘッジは必要だ。
そういうわけで10月25日金曜日、東京駅発19時47分ののぞみ号で新大阪に向かうことにした。職場が御徒町になったので会社帰りに東京駅から新幹線に乗るのには便利になった。
会社を19時過ぎに出て、その足で東京駅に向かう。東京駅の駅弁屋祭りでチキン弁当と缶ビールを買って新幹線に乗り込む。金曜日の夜なので車内はほぼ満席の状態だ。
発車とともにビールを開ける。この瞬間がたまらない。1週間の疲れも癒えるというものだ。チキン弁当はボンカレーとコラボした商品が販売されていた。ボンカレーは今年で発売開始から50年らしい。ドライカレーとカレー味の唐揚げの組み合わせで、残念ながらボンカレーは入っていなかった。
« マクドナルドハッピーセット プラレールコンプリート | トップページ | 福知山なるほど発見電車まつりの旅(東横イン) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
コメント
« マクドナルドハッピーセット プラレールコンプリート | トップページ | 福知山なるほど発見電車まつりの旅(東横イン) »
ミスターKさん、おはようございます。
仕事が終わって、その帰りに発車とともにビールが飲めるのは、これまたたまらないですね。
職場が新宿から御徒町になり、環境が変わっても相変わらずタフですね。
ところで、仕事帰りに旅に出る場合、気になる点がひとつあります。素朴な疑問ですが、スーツのまま行かれるのですか?それとも何か隠し技などありますか?
投稿: ミスターAN | 2018年12月15日 (土) 08時17分
ミスターANさん、おはようございます。
新幹線でなく夜行列車ならばもっといいのですが、それでも1週間の仕事を終えて乗る列車は束縛から解き放たれたなんとも言えない開放感があります。
会社帰りに行く場合はそのままスーツで行きます。福知山電車区では関係者と間違えられました。
投稿: ミスターK | 2018年12月15日 (土) 09時24分