2023年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 2018年北海道ドライブ紀行(阿寒湖) | トップページ | 2018年北海道ドライブ紀行(標茶町博物館ニタイ・ト) »

2018年9月22日 (土)

2018年北海道ドライブ紀行(美幌峠)

 北海道2日目の朝は小雨模様で始まる。阿寒湖のホテルを出発し美幌峠に向かう。美幌峠からの屈斜路湖の眺めは絶景で知られている。美幌側から美幌峠に近づき、雨は止んできたが、低い雲が垂れ込めていて視界は晴れない。

Img_2840_r

 こちらが美幌峠からの眺め。辛うじて中の島が見える。美幌峠はかつて美空ひばりの歌にもなったらしく歌碑が設置されていた。

1

 美幌峠を屈斜路湖側に下っていく。高度が下がると視界は良くなり、湖が良く見えるようになった。

Img_2843_r

 美幌峠を下り終え、弟子屈町にあるセイコーマートやまなで昼食を取る。昨晩も今朝も食べきれないほどの食事であまりお腹は空いていないので軽めの食事にした。ピリ辛ザンギ焼きそばとソフトカツゲンという北海道限定の乳酸菌飲料の組み合わせ。私としては北海道ならではの組み合わせだと思っている。

Img_3458_r
 またJR北海道とセイコーマートがコラボしたボックスティッシュが販売されていたのでお土産に購入した。「北海道の恵みシリーズ」と呼ばれるラッピング車両をモチーフにしたボックスティッシュだ。5箱セットでかさばるから車の旅行でなければ買えない。

 この店でセイコーマートのポイントカードも作った。これからも年に数回は北海道に来るはずなので持っておいて損はないだろう。

« 2018年北海道ドライブ紀行(阿寒湖) | トップページ | 2018年北海道ドライブ紀行(標茶町博物館ニタイ・ト) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年北海道ドライブ紀行(美幌峠):

« 2018年北海道ドライブ紀行(阿寒湖) | トップページ | 2018年北海道ドライブ紀行(標茶町博物館ニタイ・ト) »