2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉駅廃線巡り2) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線レールバイク2) »

2018年7月18日 (水)

2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線レールバイク)

Img_1480_r

 岩泉線の廃線廃駅の見学を終えて岩手和井内駅にやってきた。岩泉線の廃線跡を利用して、岩手和井内駅と中里駅との間約2.8kmで2年前からレールバイクの運行を開始したのだ。このレールバイクの存在はあまり知られておらず、私は昨年訪れた大館小坂鉄道レールバイクで担当者に教えられて知ったのだ。

 運行は予約制で土日休日に10時から1時間ごとに15時まで6回行われる。私は13時からの回を1ヶ月前に予約しておいた。大雨の場合は運休になるので電話でお知らせしますとのことだった。乗車は2人からとなっていたが、二人分の料金を払えば一人でも乗車可能だった。当日の天候が不安で1週間前から宮古地方の週間天気をチェックしていたが降水確率が50%から60%と高く気を揉んでいたが実際に来てみれば気温33度のカンカン照りだった。

Img_1882_r

 10分前に受付を済ませてくださいとのことだったので余裕を見て12時40分頃に到着した。受付は旧岩手和井内駅を改造したものらしく、駅舎にはまだ岩手和井内駅の看板が出ていた。
受付で申込書の記入と料金の支払いを済ませ、乗り場に向かう。車両は電動アシスト付き自転車で、アシストの強弱やブレーキの操作方法を教えてもらう。

Img_1881_r_2

 13時からの便は私だけだったので、記念撮影の後定刻前の出発となった。担当者のレールバイクに続いて走行する。中里駅で折り返しが発生するので担当者が先行する必要があるからだ。担当者のレールバイクは自転車ではなくディーゼルエンジン付きだ。

Img_1496_r

 行きは緩やかな下り勾配となるので快調な走りだ。区間によっては全くこがなくても進んでいく。天気も良く、景色ものどかで楽しいサイクリングだ。

Img_1502_r

 鉄橋もある。

Img_1506_r

 踏切もあるが、遮断機はない。

Img_1478_r

 折り返し地点の中里駅跡には約15分で到着した。



« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉駅廃線巡り2) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線レールバイク2) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線レールバイク):

« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉駅廃線巡り2) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線レールバイク2) »