2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線レールバイク2) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(山田線復旧) »

2018年7月20日 (金)

2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(浄土ヶ浜)

 レールバイクの乗車を終えて、浄土ヶ浜へと向かった。浄土ヶ浜は宮古市にある景勝地でここから1時間ほどで行ける。

Img_1545_r

 途中茂市駅に立ち寄ってみたが、今年の4月に無人駅になっていた。駅舎寄りの1番線は岩泉線の線路だがレールは途切れていた。

Img_1557_r

 さらに車を進め浄土ヶ浜に着いた。駐車場に車を停めて10分ほど歩いたところにある。

Img_1567

 遊歩道がキレイに整備されているから震災による津波の後に修復したのだろう。ここには今から25年前の1993年に来たことがある。その時は確か宮古駅からタクシーでやって来たはずなのだが、こんなに歩いた記憶はない。タクシーだと近くまで来られるのだろう。

11_006

 これがその時の写真。ミスターAN氏との東北旅行の時の写真だ。その時は山形新幹線、奥羽本線、北上線と乗り継ぎ盛岡に泊まり、翌日東北本線、八戸線、三陸鉄道を経由し、宮古に至り、山田線、東北新幹線で帰って来た。当時あったハートランドフリーきっぷというJR東日本全線特急自由席乗り放題のきっぷを利用した。

11

 北上線のほっとゆだ駅で温泉に入り、盛岡では東家というわんこそば屋でわんこそばを堪能し、宮古で寿司を食べて帰って来た。

« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線レールバイク2) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(山田線復旧) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

ミスターKさん、こんにちは。
とても懐かしい写真ですね。浄土ヶ浜は宮古の駅からタクシーに乗り、高い防波堤を右手に見ながら向かったことは覚えていますが、降りてからどのくらい歩いたかは記憶にありません。
この一泊二日の東北一周旅行は、ミスターKさんから乗り鉄旅の醍醐味を教えていただいた貴重な行程の一つです。
盛岡の東家では、私はわんこそばを102杯も食べて記念品(通行手形)をもらいましたが、そばを食べ過ぎて、せっかくの刺身などの美味しい料理がほとんど食べられませんでした。写真をよく見るとミスターKさんもそば以外はほとんど手をつけていませんね。

ミスターANさん、こんばんは。

高い防波堤を覚えているとは素晴らしいです。私は忘れていましたが今回それを右手に見て浄土ヶ浜に着きました。

わんこそばの写真では私が一人で食べているように写っていますが、半分以上はANさんの分です。あれから25年も経つとは驚きです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(浄土ヶ浜):

« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線レールバイク2) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(山田線復旧) »