2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉駅)
岩泉線に初めて乗ったのは国鉄時代の1985年9月で就職が決まった直後だった。その時の写真がこれ。とても暑い日で岩泉駅でアイスクリームを買った記憶がある。当時は駅構内に売店があったのだ。
その後JRになってから2008年8月に乗車した。山田線が運休し、タクシーで宮古から茂市まで移動し、茂市始発の岩泉線に乗りかえた。その時の代行輸送の記事はこちら。その後土砂崩れで不通になり長らく運休していたが今から4年前に復旧することなく廃線になってしまった。
現在の駅舎は商工会か何かの事務所として利用されているが、土曜日なので休みのようだ。駅舎の中には入れないが、その脇からホームに出られた。こんな感じで線路は撤去されている。
駅前には岩泉駅開業の記念碑があり、昭和47年2月と記されている。白糠線の延長開業も同年だから田中角栄の首相就任前後で列島改造ブームに沸き、赤字ローカル線の最後の開業が立て続いたようだ。
« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(新型プリウス) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線廃線巡り) »
「旅日記」カテゴリの記事
« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(新型プリウス) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線廃線巡り) »
コメント