2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉線廃線巡り)
岩泉駅の観察などを終えてこれから岩泉線の廃線、廃駅を巡っていこうと思う。まだ11時前だというのに気温は30度を超えて非常に熱い。
まず向かったのは隣駅の二升石駅だ。この付近の岩泉線は昭和47年開業なので、ところどころで見られる橋梁はまだ新しく、また立体交差で建設されている。
二升石駅はバスの待合室のような建物が残っており、ホームも残っている。
ホーム自体は立ち入り禁止になっている。ホームに通じるスロープは舗装もされていない。おそらく現役時代もそうだったのだろう。
続いて浅内駅へと向かう。その途中では2016年8月の台風10号により発生した土砂災害の復旧工事が行われている。その背後には岩泉線の廃線も見えた-.。
浅内駅は駅舎が残っており駅舎内には駅ノートもあったので私も記入しておいた。
給水塔のような構造物も見えた。岩泉線はここまでは1957年の開業なので蒸気機関車が運行されていたのだろう。
« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉駅) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉駅廃線巡り2) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉駅) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(岩泉駅廃線巡り2) »
コメント