2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(山田線復旧)
浄土ヶ浜観光を終えて、宮古駅に戻る途中山田線の復旧状況を少し見てきた。山田線のうち宮古・釜石間は東日本大震災の影響で不通になっているが、その区間がJR東日本から三陸鉄道に移管されることになり、来年3月の開業に向けて現在復旧工事が進んでいるのだ。
こちらが宮古駅の隣の磯鶏(そけい)駅。バラストやまくらぎが入れ替えられたりしている。元から無人駅のためか、あまり大きな変化はなかった。駅前には陸軌車と呼ばれる道路と線路の両方を走れる車両が駐車していた。
続いて宮古駅近くの踏切。現在は鉄道車両が来ない区間なので踏切で一時停止しなくて良い。
踏切上から宮古駅方面を眺めたところ。
宮古駅近くのレンタカーの営業所で車を返却する。177kmを走って8リッターの給油だから燃費は22kmほどの計算になる。
駅へ向かう途中、このような表示があった。東日本大震災の津波を高さを上回る高波が1948年のアイオン台風の時に襲来していたようだ。
« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(浄土ヶ浜) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(仙台まで) »
「旅日記」カテゴリの記事
« 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(浄土ヶ浜) | トップページ | 2018年大人の休日倶楽部パスの旅PARTⅡ(仙台まで) »
コメント