2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« SL大樹と栃木県渡り線の旅(鬼怒川温泉まで) | トップページ | SL大樹と栃木県渡り線の旅(SL大樹2号) »

2018年5月 5日 (土)

SL大樹と栃木県渡り線の旅(機回し)

Img_0108_r
 鬼怒川温泉駅に到着した大樹はここで機回しと転車作業を行う。下今市駅は側線もあるので作業には時間的にもスペース的にも余裕がありそうだが、鬼怒川温泉駅は転車台は新設されたが側線はないので、通常の運行ダイヤの合間を縫っての作業になる。

 鬼怒川温泉駅は2面4線で1番線は行き止まり式になっていて特急用ホームになっている。2番線から4番線が下今市方面、会津田島方面行きホームになっている。

 SL大樹はまず3番線に停車した後、蒸気機関車だけが切り離され、会津田島方の本線上で待機する。

Img_0114_r
 その後2番線にバックで入り、いったん停車した後、今度は下今市方の本線まで進み、そこから転車台に入る。
Img_0125_r
 転車台は駅前広場に新設され、誰でもその様子を見られるようになっている。
Img_0139_r
 蒸気機関車が転車台で回転している間にディーゼル機関車の機回しが行われ会津田島方に連結される。
Img_0150_r
 そして蒸気機関車はまた下今市方の本線に進み、バックで客車に連結されるという複雑な工程になっている。
Img_0169_r
 機関車が2両あるので機回しも2回あり、しかも1台は蒸気機関車なので転車台で回転させないといけないのだ。結構手間がかかる作業だが、転車台の様子を駅前広場で眺められる趣向はすばらしい。

« SL大樹と栃木県渡り線の旅(鬼怒川温泉まで) | トップページ | SL大樹と栃木県渡り線の旅(SL大樹2号) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SL大樹と栃木県渡り線の旅(機回し):

« SL大樹と栃木県渡り線の旅(鬼怒川温泉まで) | トップページ | SL大樹と栃木県渡り線の旅(SL大樹2号) »