第14回伊豆急全線ウォーク(終りに)
小田原駅には8分遅れで到着した。小田急線の復旧状況が気掛かりだったが、運転は1時間ほど前に再開したらしいが、ロマンスカーは運転見合せのままだった。GSEを予約してあったのに残念だ。仕方なく我々は17時45分発の高崎行きで帰ることにした。
駅で鯵の押寿司を買う。ここでも再び出発の合図とともにビールで乾杯した。
今回のウォーキングで私は通算14回目の完歩となった。最初の頃から比べると無人駅が増えたり、駅の営業休止時間の設定などもあったりして、状況も変わってきたが、日頃の運動不足をわずかながら解消できることと伊豆の自然を満喫できること、友人と歩けることなど楽しみも多いのでまた次回も楽しみたいと思う。
これで第14回伊豆急全線ウォークを終わります。
« 第14回伊豆急全線ウォーク(伊豆クレイル再び) | トップページ | 大黄金展 »
「伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事
- 第18回伊豆急全線ウォーク(サフィール踊り子4号)(2022.05.10)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→伊豆急下田)(2022.05.09)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(白田トンネル→伊豆稲取)(2022.05.08)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→白田トンネル)(2022.05.07)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆熱川→片瀬白田)(2022.05.06)
私は7年連続7回目の参加となりましたが、ブログの目次編で数えたところ、ミスターKさんは40回目のウォーキングになりますか?今回もミスターKさんのおかげで楽しい一日を過ごせたことに感謝しています。
私の場合、ウォーキングはもちろんのこと、ミスターKさんにスケジュールを立てていただいた熊谷駅から伊豆への往復約10時間の乗り鉄旅も楽しみの一つです。普段は通勤電車の高崎線もグリーン料金780円でグリーン車からの車窓を熱海までずっと楽しめること、今年も金目鯛電車に乗れたこと、帰りには伊豆クレイルにも乗れたこと、などなど。それから何よりの楽しみは、出発の合図とともにビールで乾杯することです。またの機会を楽しみにしています。
投稿: ミスターAN | 2018年5月19日 (土) 21時03分
ミスターANさん、こんばんは。
もう40回も行っているとは我ながら驚きました。投資額も相当な金額になる計算ですね。
熊谷からだと歩いている時間より乗っている時間の方が長いですが、毎回ありがとうございます。また次回も同行していただけることを楽しみにしています。
投稿: ミスターK | 2018年5月20日 (日) 00時23分