2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 第14回伊豆急全線ウォーク(熱海まで) | トップページ | 第14回伊豆急全線ウォーク(河津発) »

2018年5月12日 (土)

第14回伊豆急全線ウォーク(金目鯛電車)

Img_0374​ 
 熱海で伊豆急下田行きに乗り換える。4号車から下車したが、ちょうど階段の位置で、先頭を切って1番線に向かう。今回も運良く展望席に座れた。一番前の席が空いていたが、低すぎて視界が悪いので3列目に座る。

 車両は1986年デビューのリゾート21で、我々の入社年次と同じなので親近感がわく。我々の同期ではすでに出向や転籍になっている人も多く、リゾート21のように入社から同じ会社で働かせてもらえているのはありがたいことだとかみしめる。
Img_0360
 伊東で伊豆急の運転士に交代するとともに我々の前の席にテレビカメラを抱えたNHKの撮影スタッフが乗ってきた。伊豆急の広報の社員も一緒だ。テレビカメラを据付けると運転席からの映像を撮り始めた。何の撮影なのだろうか。伊豆高原に着くとカメラを持って後ろの車両に移動したが、再び伊豆熱川あたりで戻ってきた。

Img_0368
 最前列に座っていた夫婦に取材協力を申し入れインタビューが始まった。その席は我々が座ろうと思っていた席でひょっとしたら我々がインタビューされていたかもしれない。インタビューの声はよく聞こえないが、奥様は結構よどみなく受け応えしている感じで我々でなくて良かった。
Img_0453
 あとで伊豆急の社員に尋ねると国際放送で放映する番組の取材で放送日等は未定とのことだった。「いろいろお騒がせして申し訳ありません」と言いながら、リゾート21のイラスト定規をいただいた。

« 第14回伊豆急全線ウォーク(熱海まで) | トップページ | 第14回伊豆急全線ウォーク(河津発) »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

撮り鉄姿を掲載いただきありがとうございます。
リゾート21については、我々の人生と重なるものがあり、毎年、展望車先頭車両のベストポジションに座れることが不思議でなりません。NHKの取材インタビューはマイクを向けられずホッとしましたが、せっかくの映像なので、国内向けにも流してほしいですね。リゾート21の先頭車両は景色だけでなく、運転席とパーテーションで仕切られただけなので、声高らかに発声しながら運転している運転手の姿が清々しく、運転の様子をそのまま見られるところもいいですね。

ミスターANさん、おはようございます。

リゾート21は運転士の指差喚呼もよく聞こえて、こちらの気持ちも引き締まります。1986年デビューで引退も近いかと思っていたら金目鯛電車にリニューアルされ、まだまだ活躍しそうです。我々もリニューアルしてもらいたいですね。

ミスターKさん、ミスターANさん、こんにちは。
毎年、展望車先頭車両のベストポジションに座れること、について私はミスターKさんに感謝しています。
8:26のR-21は6本程度の接続列車があるようですが、729Mより熱海駅に早く着くのは沼津発8:06着、東京発こだま8:11着しか無いので選び放題状態のようです。
729Mで着いても、1番ホームの爽亭 熱海店でエネルギーを補充していると富士発8:17着などからの乗りかえ客で、あっという間に席が埋まってしまいます。
ベストポジションに座りたいときは、必ず小田原で乗りかえて(貨物線を通過していく、乗り換えを可能にしている貨物列車に感謝して)います。
ところで、金目鯛ですが、初めてのひとなどは窓下の金目鯛の列の中に別の生き物がいることまで気づかない人が多いようですね。つい、教えてあげたくなってしまいます。

京葉ラインさん、こんにちは。

感謝されるほど大げさな話ではありませんが、お役に立てて光栄です。

でも金目鯛以外のさかながいるとは知りませんでした。次回はじっくり観察したいと思います。情報ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第14回伊豆急全線ウォーク(金目鯛電車):

« 第14回伊豆急全線ウォーク(熱海まで) | トップページ | 第14回伊豆急全線ウォーク(河津発) »