走れ!釧路の運炭列車
1年ほど前に釧路を訪れ、簡易軌道や太平洋石炭輸送販売の貨物列車に興味を持ったことは何回かお伝えしています。私はその時初めてそういったものに興味を持ったと思い込んでいたのですが、先日コレクションを整理していたところ、「走れ!釧路の運炭列車」というDVDが出てきました。太平洋石炭輸送販売の貨物列車や釧路コールマインのトロッコなどを取り上げた力作です。
いつ買ったのかも覚えていないのですが、DVDの制作時期などを勘案すると2007年頃のようです。このDVDを見ると昨年訪れた時の見学の様子などが思い出され、さらに理解が深まりました。
それにしても買ったことすら忘れているとは情けないです。高校の時、年配の漢文のF先生が「前に買ったことのある本であることを忘れて同じ本をまた買ってしまうことがある」と言っていて、そんなことがあるのだろうかと笑ってその話を聞いていましたが、まさか自分がそうなるとは思ってもいませんでした。私はどちらかというと記憶力のいいほうだと思っていましたが、年には勝てないと思い知らされました。
それはともかくこのDVDはとてもよくできているので皆様もぜひ見ていただきたいと思いました。
« Suica定期券型ポケットティッシュ | トップページ | 埼玉県立浦和高校 »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(2023.12.08)
- ニューシャトル丸山車両基地入線(タムロン鉄道風景コンテスト)(2023.11.30)
- 「いたずら」って何?(2023.10.16)
- いつかはクラウン(2023.10.30)
- さよならマークII(2023.10.29)
現地探索の後にDVDをご覧になられたようですね。鉄道を愛する者は、できれば現地に足を運んで、自らの足と目で、その姿を確認することが大切ですよね。ほぼ一年間をかけて取材し、撮影し、編集して発売に至ったこの商品は、私の作品の中でも思い出深い作品です。この作品がきっかけとなって、映像制作を本格化させました。取材当時は、釧路コールマインと太平洋石炭販売輸送が全面的に撮影に協力していただいたお陰で、石炭の輸送ルートに沿って、ほぼすべてのプロセスを撮影させていただきました。貯炭場での貨車排炭のシーンは、各現場との詳細打ち合わせの結果として撮影できたものです。船積みシーンも、無理をお願いして撮影させていただきました。正確な記録として後世に残せたのあれば本望なのですが、すでに鉄道輸送が過去のものになってしまったことは、何よりも残念です。ご購入、ならびにご鑑賞賜り、誠にありがとうございました。
投稿: 作者 | 2021年6月 3日 (木) 22時48分
作者さま、コメントありがとうございます。
このDVDはとても興味深く拝見しました。特に排炭シーンは迫力あるものでした。時間をかけて制作されたのですね。路線自体は廃止されて残念ですが、貴重な記録として残していただき感謝します。
投稿: ミスターK | 2021年6月 4日 (金) 07時39分