
続いて飯田線で長野県側最南端の駅中井侍駅に来る。ここは秘境駅ランクは26位となっている。かつて信州ワイド周遊券があった時代はこの中井侍駅が自由周遊区間の飯田線の南端だったので駅名だけはよく覚えている。

駅裏手にはこの駅を見守るように人家があり、一方ホーム下の斜面にはお茶畑が広がるので、秘境駅ランクの割りには秘境駅度は低く感じる。日によってはここで取れたお茶が振る舞われることもあるらしいが、この日は休みだった。

駅から集落に通じる細い道。
« 飯田線秘境駅号の旅(伊那小沢駅) |
トップページ
| 飯田線秘境駅号の旅(小和田駅) »
« 飯田線秘境駅号の旅(伊那小沢駅) |
トップページ
| 飯田線秘境駅号の旅(小和田駅) »
駅の両側にそれぞれ道があり、すぐに舗装された同じ道路に当たるため思ったより秘境度は低いかと思いました。
実際車で訪問している人に遭遇しました。
(時間と天気の都合で行きませんでしたが)つづら折りの道路を上がると集落に当たり段々畑や天竜川を眼下に望むことができ景色がいいそうです。
いつか時間があったら行ってみたいものです。
投稿: ふぉ | 2018年4月22日 (日) 22時47分
ふぉさま、こんにちは。
短い停車時間ではなかなか把握しきれないことも多いので、いつも情報ありがとうございます。時間があるときにいつかまた行ってみたいと思うようになりました。
投稿: ミスターK | 2018年4月23日 (月) 15時01分