2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« シーサイドライン車両基地&司令区見学とファンケル総合研究所見学バスツアー(車庫線走行) | トップページ | よみうりランドモノレールとよみうりランドホテル »

2018年3月 1日 (木)

シーサイドライン車両基地&司令区見学とファンケル総合研究所見学バスツアー(車両基地見学)

Img_2014_r

 ここで車両を降りて車両基地内を見学するのだが、いったん車内灯が消えて、パンタグラフ集電から電源コードによる集電に変わった。車両から下車する関係だろう。先頭部の非常用出口から下車する貴重な体験となる。

Img_2022_r

 こちらは敷地内に展示されている引退した1000型車両。

Img_2037_r

 こちらは検修庫内に停車中の新車の2000型車両。

Img_2035_r

 ミスターK登場。記念撮影をしてもらう。

 最後に列車の運行を司る指令区の見学となる。写真撮影は可能だがホームページなどにはアップしないよう指示がありお見せできないがご容赦願いたい。大型の列車運行表示盤や監視モニターを前に常時2名から3名の指令員が24時間勤務で列車の運行を見守っていて、案内人(写真右側の人)からは指令区内にある機器ひとつひとつについて丁寧な説明があった。

Img_2050_r

 こちらが指令区などが入っている本社棟。テレビドラマのロケなどによく利用されているとのことで、警察署の看板などが取り付けられて撮影が行われているらしい。館内にはロケに来た俳優のサインが4〜50枚展示されていた。

Img_2049_r

 こちらは元チェッカーズの藤井フミヤさんのサイン。藤井フミヤさんは国鉄職員で国鉄末期に採用されたが、すぐに芸能界デビューを果たしたから鉄道員としての経験は少ない。しかし父親も国鉄職員で鉄道一家であるようだ。

 そんなこんなで車両基地内を一渡り見学し、再びバスに乗り込み、横浜駅西口へと戻った。これで「シーサイドライン車両基地&司令区見学とファンケル総合研究所見学バスツアー」を終ります。

 

« シーサイドライン車両基地&司令区見学とファンケル総合研究所見学バスツアー(車庫線走行) | トップページ | よみうりランドモノレールとよみうりランドホテル »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シーサイドライン車両基地&司令区見学とファンケル総合研究所見学バスツアー(車庫線走行) | トップページ | よみうりランドモノレールとよみうりランドホテル »