2023年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« AGT・鉄道ふれあい祭りの旅(ANA684便) | トップページ | 自動改札ディスプレイに小変化 »

2018年2月23日 (金)

明大前駅渡り線乗車

Img_2339_r

 2月18日日曜日朝、明大前駅吉祥寺方にある渡り線に乗ってきました。下北沢駅付近の橋の架け替え工事のため、渋谷・明大前間が運休となり、明大前・吉祥寺間で折り返し運転が行われ、その時にその渡り線が使われるのです。この渡り線の存在は昨年確認していますが、この工事のために設置されたのでしょう。工事は午前11時まで行われます。

 当日、新宿発8時04分の快速に乗り、明大前駅には8時14分に着きました。ところが明大前駅のアナウンスでは8時30分には折り返し運転が解除されるとのこと。工事が早く終わること自体は喜ばしいことですが、私にはありがた迷惑です。ホームを小走りに進み慌ただしく8時17分発の吉祥寺行きに乗り込みましたが、乗り損ねた人もいるでしょう。

Img_2347_r

 こちらがその渡り線。片渡りで明大前駅から吉祥寺への折り返しにしか使えません。

Img_2349_r

 ポイントが切り替わり、『普』の信号が出ると発車です。

Img_2355_r

Img_2356_r

乗車時間はせいぜい5秒程度ですが、滅多に経験できない貴重な体験でした。

Img_2362_r

 永福町ですれ違った最終の明大前行き。この後の電車から渋谷行になりました。本当ならば渡り線を渡っている様子などもホームから撮影したかったのですが、乗れただけで良しとしましょう。

« AGT・鉄道ふれあい祭りの旅(ANA684便) | トップページ | 自動改札ディスプレイに小変化 »

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。私は明大前到着が10分ほど遅かったので、渡り線走破に間に合いませんでした。2時間半も早く工事が完了するとは思ってもいませんでした。

railwayさん、こんばんは。

タッチの差で残念でしたね。もう1回あるのでその時は是非乗車してください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明大前駅渡り線乗車:

« AGT・鉄道ふれあい祭りの旅(ANA684便) | トップページ | 自動改札ディスプレイに小変化 »