AGT・鉄道ふれあい祭りの旅(出発)
11月5日に三菱重工三原製作所で一般公開イベントが開催されることになった。三菱重工とJR西日本の共催で「AGT・鉄道ふれあい祭り」というタイトルになっている。それだけであれば私が参加するまでもないのだが、この工場には鉄道試験線が敷設されていて、それに乗れるようなのだ。ここに鉄道試験線があるということは全く知らなかった。乗れるのはMIHARAライナーという鉄道車両とAGTという新交通システムらしい。開催日は日曜日なのだが、その前日が出勤日で会社が終わった後に出かけることにした。
11月4日土曜日、新宿の勤務先を18時過ぎに出て東京駅に向かう。トランプ大統領が明日来日するので新宿駅も東京駅も警察官だらけだ。
出発30分ほど前に東京駅に着きグランスタでお弁当を探す。歩くのも困難なほど混み合っている。グランスタは今年でちょうど開業10年らしい。過門香という店で、焼きそばと炒飯が半分ずつセットになっているお弁当を買い、19時10分発ののぞみ125号広島行きに乗りこむ。
今日は3連休の中日のせいか遅い時間帯の新幹線にもかかわらず、指定席で8割超、自由席は立ち客も出る混み具合となっている。
休日出勤の疲れを癒すべくロング缶で乾杯する。グランスタで買ったお弁当はかなり上げ底で見た目よりずっと量が少なかった。
週末の疲れもありウトウトしながら西へ進み、新大阪、姫路、岡山とだんだんに客を下ろし福山に着いた時には1割程度になっていた。
« E235系初乗車 | トップページ | AGT・鉄道ふれあい祭りの旅(東横イン) »
コメント