新潟新幹線車両センター一般公開の旅(ぽんしゅ館)
新潟駅で再び解散となり、1時間ちょっとのフリータイムとなる。この間でおみやげを買うため、西口にあるぽんしゆ館に行ってみた。ここにはおみやげコーナーとともに利き酒ができるコーナーがある。
入り口で500円支払い、コインを5枚もらい、このコイン1枚で日本酒がおちょこで1杯飲めるのだ。おちょこをセットし、コインを入れてボタンを押すと1杯分の日本酒が出てくる。
ご覧の通りズラリと並んでいて日本酒が全部で100種類くらいある。全て新潟のお酒だ。
日本酒の味の違いが全く分からないので、どれを飲んでいいのか迷う。K酒造というのもあり、同姓のよしみで飲んでみた。
おつまみもなしに飲むと酔っぱらいそうなのでキュウリをもらう。このキュウリはコイン1枚で引き換えられる。みずみずしくおいしい。
そのあとぽんしゅ館に隣接するコーナーでおみやげを買った。
« 新潟新幹線車両センター一般公開の旅(車庫線帰路) | トップページ | 新潟新幹線車両センター一般公開の旅(とき336号) »
「旅日記」カテゴリの記事
コメント
« 新潟新幹線車両センター一般公開の旅(車庫線帰路) | トップページ | 新潟新幹線車両センター一般公開の旅(とき336号) »
新潟駅構内の「利き酒番所」はテレビなどで見るたびに、行って見たいなあと思っていました。自分も辛口か甘口かくらいしか分からないのですが。そこには色んな塩や味噌なども置いてあるそうですね。それらをキュウリに付けて食べてみたいです。
ところでK酒造と聞いてOH酒造はどうかな?と調べてみたら兵庫県にこちらも江戸時代からの酒造があってびっくりぽんでした。
投稿: ミスターOH | 2018年1月26日 (金) 14時38分
ミスターOHさん、こんばんは。
種類が豊富すぎて何を飲んでいいのか全く分かりませんでしたが、こういうスタイルの飲み方は飲み過ぎなくていいですよ。
今度兵庫に行ったらOH酒造も立ち寄ってみます。
投稿: ミスターK | 2018年1月26日 (金) 18時41分
こんにちは!
ぽんしゅ館は懐かしいですね。
大学時代にスキー場に行ったときに立ち寄りました。お猪口は普通の小さいサイズのですよね。五種類ですが、確か100種類位あった覚えがあり、とても迷いました。
なんと、八海山の純米吟醸があるんですね!それはお得です。また、行きたいですね。
投稿: たっくん | 2018年2月 8日 (木) 12時46分
たっくんさん、こんにちは。
種類が多くてどのお酒を飲んだらいいのか本当に迷いますね。でも迷いながら楽しい時が過ごせました。
投稿: ミスターK | 2018年2月 8日 (木) 14時42分