GO! GO! 特急列車出発進行~!
旧新橋停車場鉄道歴史展示室で第45回企画展「GO! GO! 特急列車出発進行~!」が開催されています。電車特急のあゆみを紹介するもので151系のこだまから始まり、181系、485系、583系などから、現在のJR、私鉄の特急が写真を中心に展示されています。151系こだまのヘッドマークも展示されていて貴重な資料でした。
私が興味を引いたのは583系で、寝台のセット解体の様子が映像でも紹介されていたことで、その仕組みは宮脇俊三さんが汽車旅12ヶ月の中で「じつにうまく工夫されていて、何たる頭の良さかと感心する」と述べているほどで、私もその様子を実地で見るためにわざわざ寝台特急なはで新大阪から西鹿児島まで乗ったことがあります。
583系は昼夜兼用の特急で昼は座席特急、夜は寝台特急として運行され、1967年にデビューし、昼も夜も働くモーレツ社員もような活躍をしていました。その後新幹線網の延伸で活躍の場が狭められ、国鉄末期には近郊型電車に改造されるなどしましたが、意外と長生きし、今年5月に秋田でようやく引退しました。
« 地下鉄開通90周年展 | トップページ | 大相鉄展 »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 京王百貨店鉄道フェスティバル(2022.08.15)
- 夏休み奥行臼トロッコまつり(2022.08.14)
- 山本厚太郎先輩、ご逝去される(2022.07.19)
« 地下鉄開通90周年展 | トップページ | 大相鉄展 »
コメント