神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(記念特別列車)
西神中央駅から名谷駅に戻り臨時列車の受付を済ます。胸に貼るシールを渡され行列に加わる。こういうイベントではパンフレットや記念グッズをたくさん渡されることが多いが、ここは何もなかった。さすがは神戸市株式会社だ。
すでに100人以上が行列している。 発車は10時45分でその10分ほど前にホームに誘導される。車内でrailwayとTさんに合流する。Tさんは最近こういう乗り鉄系のイベンドでよくご一緒するようになった方で私も乗ったことがない特殊な線に数多く乗車されている。
我々は最後尾の車両から車庫線の様子を収めることにした。名谷駅は2面4線の構造で車庫への入出庫には内側の2線を使用する。3番線から発車した。
発車に合わせて鉄道アイドルの斉藤雪乃さんのアナウンスが始まる。この車庫線に客を乗せて走るのは初めてで、最高時速は25kmに制限されているが今は20kmで運行していることなどを知らされる。
下り本線が高架になり、車庫線はその下を複線でくぐりながら車庫へと入っていく。奥は車両基地からの留置線。
下り本線をくぐると車両基地に入る。
線路がいくつも分岐し、洗車機の中を通るともう到着した。距離はおそらく1キロちょっと、所要時間は5分程度だ。乗ってしまえば大したことのない距離ではあるが、乗ったことがあるのとないのでは大違いだ。先頭車両から長いスロープ式のタラップで下車し目的は達成した。
« 神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(名谷駅まで) | トップページ | 神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(100周年記念イベント) »
「旅日記」カテゴリの記事
« 神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(名谷駅まで) | トップページ | 神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(100周年記念イベント) »
コメント