神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(三次まで)
新大阪には22時20分に到着し、そこから徒歩5分ほどのところにあるホテルヴィアイン新大阪ウエストに向かった。JR西日本系列のビジネスホテルだ。東京は雨だったが大阪はすでに止んでいる。フロントではチェックイン手続きだけを行い、会計は隣の機械でセルフで行う仕組みになっていた。
部屋の様子はご覧の通り。セミダブルのベッドが置かれているので部屋のスペースに余裕はないが単に寝るだけなら支障はない。明日の朝は5時起きするのですぐ就寝した。
翌朝は5時半にホテルをチェックアウトした。新大阪6時発の始発の新幹線に乗るからだ。こんな早朝なのにビジネスマンの3人グループがチェックアウト手続きをしていた。朝早くからお仕事ご苦労様だ。
これから乗るのはみずほ601号鹿児島中央行きで普通車指定席は2列シートでグリーン車とそう変わらない。山陽新幹線区間で普通車に乗るときは東京直通ののぞみではなく、新大阪発着のみずほやさくらに乗ったほうがシートがゆったりして落ち着ける。車内は7割ほどの混み具合だが、私の隣は広島まで空いていた。
ホテル1階のセブンイレブンで買ったサンドイッチとコーヒーで朝食とする。
広島には7時25分に到着し、7時53分発の芸備線三次行きに乗り換える。4両編成のディーゼルカーで国鉄色だ。
車内もボックスシートで国鉄の香りが充満している。
広島から20分ほどの下深川で後ろ2両を切り離しワンマン運転になる。途中駅での乗降は少なく、9時53分三次に到着した。
« 神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(のぞみ129号) | トップページ | 神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(石見川本駅まで) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
コメント
« 神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(のぞみ129号) | トップページ | 神戸市交通局100周年記念特別列車の旅(石見川本駅まで) »
おはようございます。山陽~九州新幹線の普通車指定席は素晴らしい内装ですね。東海道は無理にしても、東北や北陸新幹線も16両化すれば実現できると思います。
投稿: railway | 2017年12月 2日 (土) 08時51分
railwayさん、こんにちは。
これに座ると5人がけのシートに座る気がしないですね。他の新幹線も見習ってほしいですね。
投稿: ミスターK | 2017年12月 2日 (土) 14時30分