新線を歩こう!伏屋駅高架完成記念ツアー(岐阜駅構内引上げ線)
9月8日金曜日、2泊3日の旅の第1日目がスタートする。まずのぞみ205号で名古屋に9時01分に到着し、名古屋発9時07分の特別快速に乗り換え、大垣駅に9時40分に着いた。
ここから9時47分発のエル特急ワイドビューひだ25号高山行に乗る。ひだは基本的には名古屋発着だが1日1往復だけ大阪発着の列車がある。
米原方から3両編成で到着した。大垣では下車する客が意外と多く、最後部の自由席はガラガラになった。すぐに車掌が検札にやってきて大垣・岐阜間の自由席特急券を購入する。
岐阜駅に近づき速度が落ちてまず東海道線上り線から高山本線への渡り線に入り、9時56分岐阜駅3番線に停車する。
岐阜で下りる客を下ろした後、いったんドアが閉まりバックで引上げ線に入っていく。2本ある引上げ線のうち、上り線側に入る。
ここで10分ほど停車した後、4番線に入線して名古屋から来たひだ号と連結した。1日1回しか経験できない引上げ線体験は完了し私は満足だ。
ところでわざわざ引上げ線に入らずに直接4番線で連結できそうな気がするが、4番線には9時57分に発車する普通列車豊橋行が停車しているので4番線に入ることができない。ホームの運用が変わると引上げ線運用も終わってしまうかもしれず、早めに押さえておいたほうがいいだろう。
« 新線を歩こう!伏屋駅高架完成記念ツアー(初めに) | トップページ | 新線を歩こう!伏屋駅高架完成記念ツアー(踏切事故) »
「旅日記」カテゴリの記事
コメント
« 新線を歩こう!伏屋駅高架完成記念ツアー(初めに) | トップページ | 新線を歩こう!伏屋駅高架完成記念ツアー(踏切事故) »
なるほど、併結のために引き上げ線に入るのですか。
これは現地の情報が無いと分からないですね。
時刻表から分かるのは「浜松や静岡で発車時刻が同じでも、こだまから在来線に乗りかえられる(のぞみ待避の停車時間がある)」くらいですね。
そう、Royal Expressの横浜行きは昼食時間に伊豆高原で長時間停車するのですが、
電車区に入って、ずっと停車しているようです。
9/16全線ウォークで目撃してきました。
投稿: 京葉ライン | 2017年11月 1日 (水) 20時28分
京葉ラインさん、こんばんは。
これは貴重な情報ありがとうございます。乗ってみたくなりました。運賃が相当高いみたいですが。
でも電車区に止まっているなら眺めは良くないですね。
投稿: ミスターK | 2017年11月 1日 (水) 23時47分