新型フェリーで往復する北海道鉄道遺産巡りの旅(根室本線不通区間)
アドベンチャートレインはたっぷり70分ほどかかったが、単にトロッコに乗るだけではなく、炭鉱の様子を知るいいイベントだ。
今日はこの後は糠平温泉へと向かうが、通り道に根室本線の不通区間があるので立ち寄ってみる。根室本線は昨年8月に北海道に相次いで3つの台風が訪れた際に周辺河川の氾濫で、鉄橋や路盤の流出で今もなお東鹿越と新得の間で不通になっている。
三笠から富良野の街を抜け、かなやま湖を横断し東鹿越駅に着いた。富良野方面から来た列車はここで折り返し運転を行う。ここから新得までが不通区間になっている。
続いて隣の幾寅駅に向かう途中の踏切。列車が来ないので遮断棒は撤去されていた。
跨線橋は人が通れないように塞がれている。
周辺は復旧工事が行われている様子はなかった。もともと輸送密度が低い区間なのでJR北海道単独では復旧させるつもりはないのだろう。
« 新型フェリーで往復する北海道鉄道遺産巡りの旅(アドベンチャートレイン2) | トップページ | 新型フェリーで往復する北海道鉄道遺産巡りの旅(糠平館観光ホテル1) »
「旅日記」カテゴリの記事
« 新型フェリーで往復する北海道鉄道遺産巡りの旅(アドベンチャートレイン2) | トップページ | 新型フェリーで往復する北海道鉄道遺産巡りの旅(糠平館観光ホテル1) »
コメント