新線を歩こう!伏屋駅高架完成記念ツアー(初めに)
近鉄名古屋線伏屋駅付近が9月23日に高架化されることになり、営業開始前の9月10日にその線路を歩けるツアーが近鉄主催で開催されることになった。それだけならばあまり食指は動かないのだが、その際運行される列車が米谷駅と富吉駅の車庫に入線するのだ。そういう話であれば是非とも乗っておきたい。
さっそく申し込んでみると既に満席でキャンセル待ちとなった。しかしうれしいことに数日後に近鉄から参加者数を増やしたとの連絡があり、幸運にも乗れることになった。
名古屋開催なので日帰りも可能であるが、西日本にある未乗の渡り線などをいくつかを乗ってみたいと思い、9月8日金曜日に会社の休みを取り、土曜日、日曜日と合わせて2泊3日で出かけてくることにした。
ツアー以外で今回乗ろうと思っているのは、大阪発の特急ひだ号だけが入る岐阜駅構内の引上げ線、ビール電車「ビアガー電」だけが入線する岡山電気軌道の東山車庫線、1日1往復だけ走る佐世保駅のJRから松浦鉄道への渡り線、長崎池島炭鉱にある炭鉱見学者用のトロッコ電車などである。
明日から連載を開始しますのでよろしくお願いします。
最近のコメント