2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 新型フェリーで往復する北海道鉄道遺産巡りの旅(終りに) | トップページ | 台風前泊 »

2017年10月23日 (月)

第14回伊豆急全線ウォーク

14th_top

 北海道旅行の話が続き、ご紹介できないでいましたが、今年も伊豆急全線ウォークが始まりました。今回は例年よりスタートが遅く、9月16日から9ヶ月間となっています。

 例年との違いは従来は無人駅は立ち寄るものと立ち寄らないものがあったのですが、今回は全て立ち寄ることになりました。稲梓駅の階段を上る苦難が増えました。

 一方で全長は74.0kmと前回より短くなるとともに、ルート自体もオーソドックスなものになり、過去に使われた標準的なものになっています。

 いつ行けるか予定は決まっていませんが、伊豆の自然を楽しみながら今回も(1回だけ)完歩したいと思っています。

« 新型フェリーで往復する北海道鉄道遺産巡りの旅(終りに) | トップページ | 台風前泊 »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

ミスターKさん、こんばんは。
今年も伊豆急全線ウォークが始まりましたね。私もJRの駅でパンフレットを入手して楽しみにしています。例年との違いの部分で、無人駅が増える昨今ですが、無人駅でも歩いた証として区間賞の「オリジナルピンバッジ」がもらえるのはうれしいですね。今回もぜひ一緒に連れて行っていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

ミスターANさん、こんにちは。

今年はピンバッジをもらえる無人駅ができたのでコレクションが充実するので楽しみです。

またご一緒させていただき、楽しいウォーキングをしたいと思います。

こんばんは。
10月の連休に参戦してきました。天気が悪かったので好きな海沿い区間は残して、河津→下田をクリアしてきました。
稲梓までは河津下田道路の工事が進んだお陰で、以前の様に国道414から離れた道をのんびり長く歩けるようになったのが変わった点でした。それ以外、相変わらず長距離、補給不能、トイレ無しの辛い区間です。(途中から腹痛になり、地獄でした(;_;))
今シーズンも頑張りましょう!

あまぎさん、初めまして。

伊豆らしいお名前ですね。よろしくお願いします。

見落としていましたが、稲梓までは再び川沿いのルートを行くようになったのですね。こちらのほうがのんびりできていいですね。

トイレもない長丁場の区間ですが、歩いた時の達成感はひとしおです。私はまだいつ行けるか未定ですが、歩いたら記事をアップしますので、しばしお待ち下さい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第14回伊豆急全線ウォーク:

« 新型フェリーで往復する北海道鉄道遺産巡りの旅(終りに) | トップページ | 台風前泊 »