ハイグレード車両E655系「和(なごみ)」で行く信州松本を訪ねる日帰り旅(チケット)
催行の10日ほど前にツアーのチケットが送られてきた。チケットはご覧のような手書きの簡単なもので団体旅客入出場票となっている。地紋はJRとなっているから正規の乗車券だが、これで本当にハイグレード車両なごみに乗れるのか不安になる。
それに切符の右上にツアー名が『「なごみ」の旅』と省略されているのも気に入らない。よくレストランなどで長ったらしい名前の料理があって、たとえば「シェフのおすすめ、とろ~りチーズとふわふわ卵のデミグラスソースオムライス」をくださいと苦労して読み上げると店員があっさり「オムライスですね」と復唱されるのに似ている。しかし、今時こんな手書きの乗車券は珍しいので記念にはなるだろう。
集合場所は特になく、上野駅14番線に停車している車両に各自乗り込む仕組みになっていてツアーにしては珍しい。実際に乗車したときには車内で添乗員や乗務員による検札がまったく無かったから、今思えばタダ乗りすることも可能だった。
その他はお弁当の引換券と近ツーのバッジ、簡単な行程表だけだ。通常こういう場合ツアーの行程を詳しすぎるほど記した用紙やツアーの募集用パンフレットなどが同封されているのだが、そういったものもない。シンプルといえばシンプルだが、ハイグレードな車両に乗るにしては物足りない。
« ハイグレード車両E655系「和(なごみ)」で行く信州松本を訪ねる日帰り旅(初めに) | トップページ | ハイグレード車両E655系「和(なごみ)」で行く信州松本を訪ねる日帰り旅(四季島入線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
« ハイグレード車両E655系「和(なごみ)」で行く信州松本を訪ねる日帰り旅(初めに) | トップページ | ハイグレード車両E655系「和(なごみ)」で行く信州松本を訪ねる日帰り旅(四季島入線) »
コメント