久我山駅の思い出1
井の頭線の久我山駅です。私は世田谷の北烏山に住んでいたことがあり、最寄り駅は京王線の千歳烏山でしたが、この久我山駅にも歩いて行けたので時おり利用することがありました。今は橋上駅舎になっていますが、当時は(40年以上前のこと)駅舎が地上にあり、構内踏切を渡って島式ホームに上っていました。車両は黄緑色の「グリーン車」と呼ばれる車両が中心でした。
駅前通りです。乗用車のすれ違いがやっとできる幅ですが、子供の頃はもっと広い通りに思えました。この先に岩崎通信機があるので岩通通りと呼ばれているようですが、そんな名前が付いていたことは知りませんでした。
駅から3分ほどのところに玉川上水があります。この橋は岩崎橋と名付けられていましたが、そんな名前があったことも初めて知りました。
玉川上水沿いの遊歩道です。子供の頃は舗装されておらず、柵もありませんでした。
当時は柵がなかったので子供たちは水路まで下りてザリガニ釣りなどをやっていました。水深もせいぜい10cm程度で危なくはなかったです。木々もこんなにうっそうとはしていなかったように思います。
太宰治が玉川上水で入水自殺をしたと知ったとき、よくこんな浅い水路で自殺できたと不思議に思いましたが、その当時は水量も豊かだったのでしょうか。
« 久我山駅にある銀行ATM | トップページ | 久我山駅の思い出2 »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(2023.12.08)
- ニューシャトル丸山車両基地入線(タムロン鉄道風景コンテスト)(2023.11.30)
- 「いたずら」って何?(2023.10.16)
- いつかはクラウン(2023.10.30)
- さよならマークII(2023.10.29)
コメント