2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(​​​やまかん) | トップページ | コンプリート「エビスビールエル特急ヘッドマークチャーム」 »

2017年6月11日 (日)

「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(​​​終りに)

7693_r

 やまかんでの夕食を終えた我々は公民館前からバスに乗り込む。ここで白糠町役場の方と別れる。今日一日我々のツアーを支えていただき感謝だ。ここから釧路空港へと向かう。

 空港には18時10分ころに到着した。今回のツアーは基本は2日間だが、もう1日フリーで滞在することもできて、そういう人が2名いた。私もそうしたかったが、月曜に休みを取ると周囲からひんしゅくを買いそうなのでやめておいた。

 ANA総研の方の話では空港で厚岸のおいしいソフトクリームが食べられるとの話だったが、先ほどのやまかんさんで食べすぎて別腹にも入りそうもない。次回の楽しみにしようと思う。

 乗る飛行機は19時10分発のエアドゥ74便で1時間ほどある。釧路空港にもラウンジがあり利用しようと思ったのだが、羽田のようにゴールドカード利用者やプレミアムクラス利用者が無料で利用できるものではなく、誰でもお金を払って利用する方法しかないという珍しいタイプだった。利用料は1人500円となっているから羽田の半額だ。

 帰りの飛行機もほぼ満席だったが、後ろから2列めに座った私の隣だけ運良く空席で3人がけをひとりで占領できた。とっくに日没時刻は過ぎているが西の空にはかすかに夕焼けが見えている。

 帰りの飛行機では、やまかんさんで飲んだビールと焼酎のおかげで爆睡し、機内のドリンクサービスも気づかなかった。

 

 

 これで「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」を終ります。今回の旅行では、私の念願の白糠線廃線ウォークに参加できたことが一番の収穫でしたが、各地の見学場所で接した多くの人がそれぞれ皆親切で分かりやすい説明をしてくれたり、地元のことを多くの人に知ってもらおうと休日返上で応対してくれたりして、本当に熱い思いを感じました。ツアーの参加者は少なかったですが、内容は濃く、良いツアーに参加できたと思います。

 なお今回のツアーに参加されたニーコさんという方が旅行記をアップされています。私のような説明口調のブログではなく、旅の楽しさがそのまま伝わるような旅行記で、そちらもぜひお読みいただければと思います。

 また、釧路製作所を訪問した際の様子が同社のHPに掲載されていましたので併せてご紹介いたします。

« 「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(​​​やまかん) | トップページ | コンプリート「エビスビールエル特急ヘッドマークチャーム」 »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

 とても素晴らしいツアーに参加されましたね。毎日楽しんで拝読させて頂きました。同じような企画があったら私も参加してみたいと思いました。
 白糠線の北進開業は、地元民放が制作したドキュメンタリーで見た記憶があります。何だか批判的なタッチでしたが、開業列車を見送る町長の涙が印象に残っています。鉄道も放送局も地元企業も、開拓者精神の残滓でまだまだ元気な時代だったのでしょう。

railwayさん、こんにちは。

今回のツアーは案内人も参加者もいい人たちばかりで、本当に勉強になるツアーでした。機会があれば参加されることをお奨めします。

白糠線の功罪はいろいろあると思いますが、廃線から34年を経てもなお消え去らずに残っていること自体が素晴らしいと思います。虎は死して皮を残す。道東の開発に貢献したことは間違いないと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(​​​終りに):

« 「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(​​​やまかん) | トップページ | コンプリート「エビスビールエル特急ヘッドマークチャーム」 »