「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(羽田空港)
今回のツアーは羽田空港出発だが集合場所は釧路空港なので参加者は各自で飛行機に乗り込むことになっている。私は5時45分ころリムジンバスで羽田空港第2ターミナルに到着した。この時間帯であれば渋滞を心配せずにバスを利用できる。
ゴールデンウイークの翌週のせいなのか、それとも単に早朝のせいなのか、空港内はまだ閑散としている。出発までまだ2時間もあるのでゴールドカード会員用ラウンジを利用してみることにした。羽田空港第2ターミナルビルにはゴールドカード会員用に3ヶ所のラウンジがあり、2つは保安検査場内、もう一つは保安検査場外にある。
私は保安検査場外にあるラウンジを利用してみた。朝6時からの営業で少し早めに来てしまったが、すでに行列している。6時の開店とともに中には入る。ゴールドカードと飛行機の搭乗券を示して中に入る。カードはリーダーを通され有効無効の判定をしているようだ。
内部は喫煙専用ブースもあり、全部で6〜70人は入れそうだ。
アルコールはないがドリンクはひととおりそろっている。パンはひとり2つまで無料なので朝食にはちょうど良い。注意書きをよそに3つも4つも取っている人もいた。私はここで15分ほどくつろいでいたが、窓から見える保安検査場の行列が長くなって来たので早めに出ることにした。
航空券は宅配で送られてきていて、往復利用にもかかわらず行きと帰りが1枚の用紙になっていて、QRコードも1ヶ所だけだ。これで往復利用できるのだろうか。
長く見えた保安検査場の行列は実際にはまだ短く、5分ほどで抜けられた。
保安検査場を抜けると出発までまだ1時間以上あるのでビル3階にあるカード会員専用ラウンジ「Power Lounge North」を利用してみた。ここでもカードリーダーを通される。先ほども利用したので2度目はダメと言われるか心配だったが無事入れた。
ところで疑問に思ったのが、先ほど利用したラウンジは保安検査場外にあるので搭乗券を示すように言われ、それは当然だと思うが、この保安検査場内にあるラウンジでも搭乗券を示すように言われた。搭乗券のない人がこのエリアに入れるのだろうか。
それはともかくここはとても広い。データによると140人収容となっている。
滑走路や飛行機もよく見えて眺めが良い。
ここもドリンクはひととおりあって、しかもパンは個数制限なく食べ放題なのはうれしい。ここでも2度目の朝食を軽く済ませた。
このラウンジは空港のアナウンスが入らないので静かなのはいいが、乗り遅れる恐れもあるのでその点は注意が必要だ。
« 「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(初めに) | トップページ | 「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(エア・ドゥ71便) »
「旅日記」カテゴリの記事
コメント
« 「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(初めに) | トップページ | 「新緑の道東鉄路 歴史探訪2日間」の旅(エア・ドゥ71便) »
恒例の北海道シリーズが始まりましたね。楽しみです。
空港のラウンジですが、私は付き合いでゴールドを取得したもののカレンダーを年末に貰う位で特典はほぼ利用していませんでした。たまに乗る飛行機もチケットを落としながら大体はギリギリで飛び乗っていた始末で。
ミスターKの記事を読んで、これは今度利用してみたいなと思いました。何よりフリーのパンがとても美味しそうですし。ただし注意書きはちゃんと読もうと思います。
投稿: ミスターOH | 2017年5月19日 (金) 10時41分
ミスターOHさん、こんばんは。
今年も北海道に行ってまいりました。空港のラウンジは正規の料金は1080円もするので、ゴールドカードを持っているとお得ですので、次回はぜひ利用してみてください。
でもゴールドカードを持つくらいの人はルールをしっかり守ってもらいたいですね。パンの食べすぎにご注意を。
投稿: ミスターK | 2017年5月19日 (金) 20時41分