2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 可部線+アストラムライン+北総鉄道の旅(春秋航空622便) | トップページ | 可部線+アストラムライン+北総鉄道の旅(印西牧の原駅まで) »

2017年4月16日 (日)

可部線+アストラムライン+北総鉄道の旅(成田空港第3ターミナルビル)

Dsc02756_r

 春秋航空はLCCなので成田空港では第3ターミナルビルに到着する。

Dsc02764_r

 飛行機をタラップで降り、バスでターミナルビルに向かう。

Dsc02765_r

手荷物受け取りカウンターはご覧の通り簡素な造りで、天井の配管もむき出しだ。

Dsc02768_r

 そこを抜けるとフードコートが広がる。とても空港とは思えない。どこかのスーパーの一角のようだ。待合室を兼ねているようだ。出発を待つ客でごった返している。ここは各航空会社のチェックインカウンターもある。

Dsc02780_r

 私はこれから京成の空港第2ターミナル駅に向かうのだが、ここからは15分ほど離れたところにある。こういった場合、案内板は天井から吊り下げられたものが使用されるが、ここはそれに加えて床を色分けしてあり、それに従って進んでいくと目的地に行けるようになっている。陸上トラックのレーンのようだ。

 渡り廊下のようなところを進んでいく。サイドに風よけはあるが上下はすき間があり、空調はないからきっと冬は寒く、夏は蒸し暑いだろう。

Dsc02788_r

 距離が長いので途中に休憩所もある。鉄道の待避線のようだ。

Dsc02782_r

 行き先が分かれるところはポイントのようだ。

Dsc02791_r

 約15分ほどで空港第2ターミナルビルに着いた。こちらのほうはいかにも空港らしいが、これほどまでに豪華でなくても利便性にそれほど差はないだろう。

« 可部線+アストラムライン+北総鉄道の旅(春秋航空622便) | トップページ | 可部線+アストラムライン+北総鉄道の旅(印西牧の原駅まで) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 可部線+アストラムライン+北総鉄道の旅(春秋航空622便) | トップページ | 可部線+アストラムライン+北総鉄道の旅(印西牧の原駅まで) »