2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 初めてのカメラ | トップページ | さようなら松原団地&松原団地駅 »

2017年3月 1日 (水)

初めてのおつかい

1

 私の初めてのおつかいは3歳のときらしいです。当時草加市の松原団地に住んでいた私は、夕方になると軽トラックで売りにくるシュウマイをひとりで買いに行っていたのです。軽トラックが団地の道路に停まると、バスケットに「ブーフーウー」の図柄のお皿を入れて、4階にあった自宅から1階まで階段を下りて買いに行きました。ブーフーウーは3匹の子豚の兄弟が出てくるNHKの人形劇で当時はやっていたようです。

 そして軽トラックの前に着くと、「10円のシュウマイ5個ください」と言って、50円玉を渡して買ってきたようです。シュウマイは7円と10円のがあったようです。そしてバスケットに入ったシュウマイをしっかりと持って階段を上り、自分の家に戻ってきたようです。当時は車の往来もほとんどなかったので、3歳児でも問題なかったのでしょう。

 そのころから人の力を借りずに何でも自分でやりたがる習性があったようです。まさに三つ子の魂百までもです。そのうち私のマネをして買いに来る子供が増えたらしいです。

 

« 初めてのカメラ | トップページ | さようなら松原団地&松原団地駅 »

鉄道雑感」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、鉄道全線乗車のミスターKさんは三歳の頃から先駆者だったのですね。
その松原団地駅も4月1日には駅名が変わりますね。今日から東武本線系統主要駅で、記念乗車券も発売になっています。
私の場合は、上野行きの京成電車内で「(これは浅草に行かない)違う、ちがう」と騒いだらしいのですが、もう、うろ覚えです。
北総9000お別れ運転は午前に申し込みできました。27日は電話が混み合い、11時過ぎにはつながらなくなったのですが、HPに締め切りの告知が無かったので翌日電話したところ「午前ですか午後ですか」と聞かれました。印旛日本医大の引き上げ線をどのように撮影しようかと頭をひねっています。

京葉ラインさん、こんばんは。

松原団地駅もあとわずかです。懐かしい駅名が消えるのは寂しいですね。

ところで9000形は私は午後の部に申し込みました。当日の3時近くにようやくつながりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのおつかい:

« 初めてのカメラ | トップページ | さようなら松原団地&松原団地駅 »