2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 鉄分少なめ大阪旅行(明石焼き) | トップページ | 鉄分少なめ大阪旅行(玉造駅) »

2017年2月 9日 (木)

鉄分少なめ大阪旅行(共栄興業SL)

7145_r

 今日の1つ目の予定は大阪市営地下鉄中央線九条駅近くにある共栄興業の訪問だ。この会社は先代の社長が国鉄から蒸気機関車の払い下げを受け、それを会社の敷地に静態保存している。静態保存というと野ざらしで傷みの激しいものを想像しがちだが、ここは屋根付きのショーウィンドウに保存されていて、とても状態がいい。 場所は九条駅から徒歩5分ほどのところにあり、大通りに面している。 ご覧のようにC57の機関車がガラス張りの建物の中に鎮座している。

7141_r

 事前のインターネットでの下調べでは、内部での撮影はできないが見学は可能とのことだったが、受付に設置されている電話で総務の人に申し出ると、なんと今は内部の見学は行っていないとのことでがっかりだ。推測なのだが内部で撮った写真を営利目的で使用する人が後を絶たないらしい。ガラス越しに写したので、乗用車が写り込んでいるがご容赦ください。壁面にはナンバープレートも大量に張り付けてある。民間の所有でこれほどていねいに保存されているのはとても珍しい。

7146_r

 C57の148号機で1940年に三菱重工業で製造されたらしい。1972年に廃車になり、その後1974年にこの会社に払い下げられたとのことで、ここに来てから既に40年以上を経過しているが、このまま鉄道博物館に持っていってもすぐに展示できるほどの状態で、たいへん手入れが行き届いている。

7138_r

 こちらは会社裏手の駐車場にある動輪。これは野ざらしなのだが、やはり手入れが行き届いていてサビひとつない。

« 鉄分少なめ大阪旅行(明石焼き) | トップページ | 鉄分少なめ大阪旅行(玉造駅) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

故・西野さんの知人の方によると,見学NGは西野会長が逝去されてから持て余されてるゆえとのことです。
(私も西野さんとは面識があり,ご案内いただいたことがあります)

通りすがり様、初めまして。

情報ありがとうございます。代が変わるとそういうこともありますね。でもガラス越しでも堪能できました。

会長の道楽で集めた鉄道コレクションを公開されてたのでしたか。維持管理に会社の利益にならない費用使うのももったいないから仕方ないです。

おじゃま虫さん、初めまして。

代が変わると今まで通りに行かなくなることもよくありますね。貴重な財産を有効に活用できたらと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄分少なめ大阪旅行(共栄興業SL):

« 鉄分少なめ大阪旅行(明石焼き) | トップページ | 鉄分少なめ大阪旅行(玉造駅) »