2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 鉄分少なめ大阪旅行(玉造駅) | トップページ | 鉄分少なめ大阪旅行(串カツ松葉) »

2017年2月11日 (土)

鉄分少なめ大阪旅行(阪急百貨店うめだ本店)

7182_r

 玉造駅で103系もどきの建物を見学した後、天満橋駅に出た。この駅前はスクランブル交差点になっているのだが、対角線の横断歩道が途中で途切れていた。大阪らしい合理精神なのだろうか。最初は斜めに渡れるか不安だったが、歩行者用信号は斜めのものも設置されていた。

7187_r

 こちらは大阪市営地下鉄の自動改札。今回の旅行でも何回も利用したが、改札通路の下に点検用のフタが設置されている。他の鉄道会社では見かけないものだ。自動改札の配線などが格納されているのだろうか。少しペコペコしていて歩く時違和感がある。

7189_r

 いろいろ乗り継いで、阪急百貨店うめだ本店にやって来た。地下の食品売り場でここ限定のおみやげを買おうと思っている。グリコポッキーの高級バージョン「バトンドール」だ。

7190_r

 20本入りで1箱501円だから結構なお値段だが、夜6時ころに立ち寄ったところ10人ほど行列していた。ミスターOH氏も出張帰りにここで買っているということを以前教えてもらったことがある。

« 鉄分少なめ大阪旅行(玉造駅) | トップページ | 鉄分少なめ大阪旅行(串カツ松葉) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

おおっ、バトンドールですね。これと亀田製菓のハッピーターンズを求めて並んだことを思い出しました。平日の夕方で、けっこう時間かかりましたねえ。

よく覚えているのは、ようやく売り場にたどり着いたら売り子さんが5人いて左端に通されたのですが、その人が大変な美人でして一瞬見とれてしまいました。笑顔も声も可愛くて、若い女性の使うしなやかな関西弁がまた新鮮で良かったのです。

3枚目の画像の左角の所でした。いや別にそれだけなんですけど、帰りの新幹線の中で、何か一人でウキウキしちゃったのでした。

ミスターOHさん、こんばんは。

ポッキーおいしくいただいています。

私が立ち寄った時は残念ながらそんな美人はいませんでした(泣)

でも、しなやかな関西弁はいいですね。どちらかと言うと京都弁に近い感じでしょうか。おばちゃんの使う毒々しい関西弁はいただけませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄分少なめ大阪旅行(阪急百貨店うめだ本店):

« 鉄分少なめ大阪旅行(玉造駅) | トップページ | 鉄分少なめ大阪旅行(串カツ松葉) »