上武鉄道廃線巡り1
上武鉄道は八高線の丹荘駅から西武化学前駅までの6.1kmを結んでいた線で1942年に開業した。当初は貨物輸送のみであったが、1947年に旅客営業を開始したが、旅客営業は1972年に、貨物営業は1986年に廃止された。その廃線跡が遊歩道として残されているらしいので先日行ってみた。
こちらは八高線丹荘駅裏手。かつてここに上武鉄道の丹荘駅があったが、今は更地となり、当時の面影はない。
しかし、その敷地内に1本だけまくらぎが残されていた。これが上武鉄道のものかは分からない。
更地を抜けると廃線跡がスタートする。緩くカーブしていて廃線らしい。このあたりは一般道路として利用されている。
そこを1kmほど行くと専用の遊歩道が始まる。廃線跡なので平坦で歩きやすい。地元のお年寄りが散歩しているのによく出くわす。
こちらが神川中学校前駅跡。丹荘駅から1つめの駅だ。ホームの土台は新しめの雰囲気だからあとから作ったものと思われる。この裏手には県道が通っていて、同名のバス停もあった。
« 京王百貨店第52回駅弁大会 | トップページ | 上武鉄道廃線巡り2 »
「廃線跡」カテゴリの記事
- 夏休み奥行臼トロッコまつり(2022.08.14)
- ぐるっと北総水郷185(新生貨物駅跡)(2022.06.01)
- 2代目六郷橋駅跡(2022.02.20)
- 勝田車両センター見学ツアー(日立専用線)(2022.03.03)
コメント