2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 明石海峡大橋海上ウォークの旅(手柄山交流ステーション) | トップページ | 明石海峡大橋海上ウォークの旅(山陽電鉄飾磨駅) »

2016年12月 5日 (月)

明石海峡大橋海上ウォークの旅(国鉄飾磨港線)

Img_2589_2

 手柄山交流ステーションの見学を終えて、山陽電鉄の手柄駅に戻る。手柄駅前から国鉄飾磨港線の廃線跡が始まっている。国鉄飾磨港線は正確には播但線の一部なのだが、姫路を境に運行形態が別だったため、姫路-和田山間の播但線と区別するため、飾磨港線と呼ばれていた。姫路駅から飾磨港までの5.6kmを結んでいて、私は1984年に乗ったが、1986年に廃止された。1日2本しか旅客列車が運行されない路線だった。飾磨港線廃線跡のうち、姫路駅から手柄駅付近までは一部が山陽電鉄に吸収されたりして面影がないらしい。

Dsc00683_r

 手柄駅前には看板があり、こここら廃線跡が始まることが記されている。

Dsc00682_r

 道路の幅やカーブの曲がり具合に廃線跡らしさを感じるが、それ以外の遺構は見当たらない。

Dsc00695_r

 かつての亀山駅跡。駅前の工務店の看板には未だに「国鉄亀山駅前」と書かれていた

Dsc00702_r

 またまた山陽電鉄をくぐる。今日の廃線跡ウォーキングは全て山陽電鉄をくぐった。

Dsc00705_r

 山陽電鉄をくぐるとイオンのショッピングモールが現れる。この辺りが飾磨駅のあったところ。

7137_r

 ここから先は遊歩道もなくなり、一般道路に飲み込まれていて、ほとんど廃線跡の雰囲気は感じられない。

7133_r

7132_r

Dsc00711_r 

 こちらがみなとドームと呼ばれるところで、ここが終点の飾磨港駅跡になる。

« 明石海峡大橋海上ウォークの旅(手柄山交流ステーション) | トップページ | 明石海峡大橋海上ウォークの旅(山陽電鉄飾磨駅) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明石海峡大橋海上ウォークの旅(国鉄飾磨港線):

« 明石海峡大橋海上ウォークの旅(手柄山交流ステーション) | トップページ | 明石海峡大橋海上ウォークの旅(山陽電鉄飾磨駅) »