第13回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原→伊豆大川)
10時ちょうど、伊豆大川駅に向けてスタートする。距離は8.9km、難易度はBとなっている。駅を出て踏切を渡り、対島川沿いを下っていく。このルートは以前逆から上ってきたことはあるが、下るコースは初めてだ。川の流れが非常に早い。
対島川が滝となって海に流れ出る手前から踏み分け道を進むようになる。伊豆急全線ウォークで舗装路でないところを行くのは珍しい。すると吊橋が現れる。
橋立吊橋と呼ばれる吊橋だ。先日渡った明石海峡大橋も同じ吊橋だが、あれはまったく揺れなかったが、ここは上下動が激しく、しっかり手すりにつかまりながら歩いていく。下は断崖絶壁でサスペンス劇場で自殺に見せかけた死体が見つかる雰囲気のところだ。
吊橋を渡り終えた後も未舗装の道路が続き、しかも標識が十分でないので自分が進んでいる道が正しいのかどうか不安になる。こころどころ石段があるが角度も急で、足場も覚束ないところで、次の駅までは難易度がBとなっているが、これは間違いなくCだ。
20分ほど続いた来舗装路が終り、漁港周辺から上り坂を進み、国道135号線に出る。いつもお目にかかる八幡野観音の脇を過ぎる。伊豆高原の駅から真っ直ぐくればここまで10分で着くから、30分も遠回りさせられたわけだ。
騒々しい国道135号線沿いを進み、神社の脇から急坂を登る。その後、国道135号の旧道に合流し、高台を進んでいく。眺めのよいところのフェンスには、誰が開けたのかレンズを出せる穴が開けられていた。
伊豆大川駅には12時ちょうどに到着した。未舗装路があったことから距離の割りには時間がかかった。
この駅は去年から無人駅になったが、伊豆北川や稲梓駅とは違って通過せず駅に立ち寄って乗車証明書を受け取ることになっている。
« 第13回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) | トップページ | 第13回伊豆急全線ウォーク(伊豆大川→伊豆熱川) »
「伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事
- 第19回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原まで)(2023.05.18)
- 第19回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸まで)(2023.05.17)
- 第19回伊豆急全線ウォーク(富戸まで)(2023.05.16)
- 第19回伊豆急全線ウォーク(川奈まで)(2023.05.15)
- 第19回伊豆急全線ウォーク(南伊東まで)(2023.05.14)
コメント
« 第13回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) | トップページ | 第13回伊豆急全線ウォーク(伊豆大川→伊豆熱川) »
ここは確かに景色はいいんですが、だいぶ、遠回りになってしまいましたね。2回目は昨年のコースで行ってしまいました。
明日はあの名物犬がいるところですね!今年は一勝一敗でした。(吠えられたのが一度、吠えられなかったのが一度でした。)
投稿: たっくん | 2016年12月26日 (月) 00時40分
たっくんさん、こんにちは。
慣れてくると近道が分かるので、私も時々ルートを外れることがあります。特にここは相当な遠回りになりますからね。
ところで例の犬に吠えられたかどうかはもう少しお待ちください。
投稿: ミスターK | 2016年12月26日 (月) 13時31分