第13回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取からの帰路)
伊豆稲取発16時35分の電車で伊東まで戻る。伊東駅では26分ほど待ち時間があるので、この時間を利用し駅弁や食料を調達する。
17時44分伊東始発の宇都宮行に乗車する。グリーン車は1両に数人しか乗っていない。
発車とともにビールで乾杯だ。この瞬間が伊豆急全線ウォークの最高の楽しみだ。左が伊東駅の名物駅弁の稲荷ずし。ジューシーな油揚げが特徴だ。
こちらは伊豆稲取駅で買った金目鯛せんべい。塩気があってサクサクしてお酒が進む。
食事を終えてウトウトするうちに品川駅に近づいた。品川駅構内は先週線路移設工事が行われ、東海道線の上り線路は海側に移設された。暗くてはっきりは見えないが、従来は京浜東北線寄りを走っていたものが、車両基地寄りを走るようになった。これも新線開業の一種で乗っておきたいものだった。そのまま上野東京ライン経由で大宮に着いた。
« 第13回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→伊豆稲取) | トップページ | 2016年を振り返って »
「伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事
- 第19回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原まで)(2023.05.18)
- 第19回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸まで)(2023.05.17)
- 第19回伊豆急全線ウォーク(富戸まで)(2023.05.16)
- 第19回伊豆急全線ウォーク(川奈まで)(2023.05.15)
- 第19回伊豆急全線ウォーク(南伊東まで)(2023.05.14)
お疲れさまでした!やはり、お酒を飲むと疲れが出ますよね。いい意味で。グリーン車でミニドリップもいいですね。
祇園さんのお蕎麦と、唐揚げは食べましたが、お稲荷さんはまだ食べたことがありません。今度の楽しみに取っておきます!
投稿: たっくん | 2016年12月31日 (土) 19時10分
たっくんさん、こんばんは。
私は逆に祇園のそばと唐揚げを食べたことがないのでいつか行ってみたいです。
いなり寿司はジューシーでオススメです。ぜひ次回どうぞ。
投稿: ミスターK | 2016年12月31日 (土) 19時59分
こんばんは、今日、3回目の伊東→伊豆高原をクリアしてから「電車祭り」で100形を間近で撮影してきました。
今日は「伊豆急電車祭り」に合わせて横浜~伊豆高原を走った「お座敷プラレール」号の「485華」の撮影がメインでした。
全線ウォークも、残すところ1回目の蓮台寺→下田、2回目の伊豆高原→伊豆大川、2回目の伊東→南伊東だけになりました。26日に行って14時頃トリプルゴールの予定です。
投稿: 京葉ライン | 2017年3月11日 (土) 22時02分
雨のようなので4月1日に延期します。
投稿: 京葉ライン | 2017年3月25日 (土) 22時37分
京葉ラインさん、こんにちは。
3回目の完歩、期待しています。あいにくの雨で日延べは残念ですね。
私はあと1回なのですが、いろいろ立て込んでいて、次回は未定です。でも絶対完歩します。
投稿: ミスターK | 2017年3月26日 (日) 11時29分
4月2日は雨というyahooの天気予報を信じて、雨の伊豆を完歩してきました。
下田着1日13:01、745~747でした。2回目の銀の台紙と3回目の銀の台紙はやや薄い紙で折れ目や指紋がつきやすそうです。
完歩の壁に慌ただしく書き込んだあと、13:17分の電車で金谷温泉の千人風呂に向かいました。
帰りのリゾートは金目鯛電車で、熱海でゆっくり観察するとおもしろい「あそび」がいくつかありました。
ドア脇の号車札の金目鯛の数。
その下の伊豆半島の当該市町に色が付いている。
外観、窓下の金目鯛の帯の中に3つのいたずら(一つはキスをする金目鯛)。
そうそう、伊豆大川駅前の清月堂で今シーズン初めて「サザエ最中」を買いました。赤ちゃんのこぶし大のサザエの形をした最中で、ぎっしりとあんこが入っています。
このあと、いただきます。
ミスターKさんの完歩も楽しみにしています。
投稿: 京葉ライン | 2017年4月 2日 (日) 10時13分
京葉ラインさん、お疲れ様でした。3回も完歩で素晴らしいです。
金目鯛電車というのができたのですね。時間が合えば観察してみたいです。熱海駅の新しい駅ビルも見てみたいです。
サザエ最中も気になります。情報ありがとうございます。私は今月中には完歩したいと思っています。
投稿: ミスターK | 2017年4月 2日 (日) 10時36分