石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(お座トロ展望列車会津浪漫星号)
いったん西若松駅で下車し、窓口でトロッコ列車の整理券を購入する。西若松駅はこぶりな橋上駅で、整理券はすぐ買えた。 ホームに降りると程なくして、2両編成のトロッコ列車「お座トロ展望列車会津浪漫星号」がやってきた。
先頭車両がトロッコ列車。
車内には売店があり、おみやげなどの他にビールも売っていた。アテンダントが乗務していて、観光アナウンスなどとともに車内販売も行っているのだ。
列車は途中、特徴ある駅で10分ほど停車してくれたり、眺めのいいところでは一時停車のサービスが行われたりする。こちらはネコ駅長がいる駅として知られる芦ノ牧温泉駅。
湯野上温泉駅での交換風景。本当にのどかな感じだ。
その間に『奥会津』も獲得し、ケータイ国盗り合戦の全600国中591国を獲得できた。あと残っているは沖縄の8国と奄美大島だけとなった。ここまで獲得するのに8年かかった。
会津田島には15時29分に到着した。たまたま見かけて乗ったトロッコ列車だが、沿線の景色もよく、ビールも飲めて充実していた。山形車両センターの列車に乗れなかったおかげでかえっていい経験ができた。
« 石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(会津若松まで) | トップページ | 石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(区間快速浅草行) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 大人の休日倶楽部パススペシャル普通車用の旅(札幌駅10番線)(2024.12.23)
コメント
« 石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(会津若松まで) | トップページ | 石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(区間快速浅草行) »
いつも楽しく拝見しております ( ^ω^ )
芦ノ牧温泉駅には二十年位前に仕事で随分と通っていた時期がありまして、駅から少し離れた現場の光景は割と覚えているのですが駅舎はこんな感じだったかなあとしか覚えていないです。
確か駅前で仕事関係者と記念写真を撮ったのは覚えていますので、事務所のどこかにあるはずのその一葉を見れば、ぱーっと当時の事を鮮明に思い出すのかも知れません。
なんにせよのどかな、あまりにのどかな場所でありました。当時とあまり変わっていないようで、なぜかほっとしながら読ませていただきました。
投稿: ミスターOH | 2016年10月26日 (水) 13時30分
ミスターOHさん、こんにちは。
結構出張で全国各地を訪問されていますね。この駅自体はごくありふれた駅でしたが、ネコ駅長で有名みたいです。
このあたりは本当にのどかで、列車で通り過ぎるのがもったいない感じでした。
投稿: ミスターK | 2016年10月26日 (水) 15時50分