石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(満員御礼)
山形車両センター行きの列車は3本運行され、1本目はすでに発車しているが、その次は11時と13時になっているからまだ大丈夫だろう。先日乗った水海道車両基地行きの列車は発車15分前に着いて、定員100人のところ50人くらいしか乗らなかった。今回は1列車の定員は230名となっているから行列ができてはいるだろうけれど乗れないことはないだろうと楽観していたが、東西連通路路に来てみると行列が見当たらない。
するとこんな表示が目に飛び込んできた。なんと満員御礼で、8時から始まった整理券配布はすでに終了していたのだ。こんなに人気があるとは想像だにしなかった。9時半に着けば余裕だろうと思っていたが甘かった。
こうなると次の予定を考えなければならない。といっても山形市内観光をするといっても予備知識がないし、どうしようかと悩んでいたら東北地方にケータイ国盗り合戦の領地で未獲得が3つあることを思い出した。会津若松、喜多方、奥会津だ。
会津若松、喜多方は磐越西線で、奥会津は会津鉄道に乗ると獲得できるはずだ。幸い今回利用している週末パスは会津鉄道にも乗れる。ただ列車本数の少ないところなので、今日中に乗って、その日のうちに家に帰れるかどうか。
私は急いでみどりの窓口に入り、時刻表を繰った。ここには運良く「大きな字の時刻表」が備えてあった。最近は情けないことに小さな字が見づらくなっている。
こういう時はスマホよりも紙ベースの時刻表のほうがすばやく調べられる。私は焦っているせいか、それとも歳をとって指に脂分が少なくなったせいか、時刻表のページがうまくめくれず指にツバをつけながらページを手繰り、新ルートを考え出した。山形発10時02分の山形新幹線でスタートし、郡山、会津若松、会津田島、春日部と経由し、大宮には18時58分に到着するルートだ。
« 石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(山形駅まで) | トップページ | 石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(つばさ136号) »
「旅日記」カテゴリの記事
コメント
« 石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(山形駅まで) | トップページ | 石巻駅渡り線と山形車両センターの旅(つばさ136号) »
こんにちは。私が参加したときは4列車で2回に分けての配布でしたが変わっているのですね。
2回に分けていたときは1回目の配布時間に並んでも1回目配布の2列車目に乗車できるレベルの列でしたがこれも人気が上がっているということなのでしょうね。
今年から?は帰りも列車で強制的に帰らされることになっていて早く行く得が無くなった(以前は帰りが徒歩またはバスでの自由解散だったため1回目に行った人は長く会場にいることができました)と思うのですがそれでもあっという間になくなるものなのですね。東京でもないのに熱心な人が多いんだなという印象です。
投稿: ふぉ | 2016年10月22日 (土) 02時03分
ふぉ様、おはようございます。
意外と言っては失礼ですが、大人気のようでした。今年から往復乗るようですが、それも影響していたのか?
来年機会があれば、早朝から並ぶつもりです。
投稿: ミスターK | 2016年10月23日 (日) 04時33分