北海道レンタカー紀行(銅像見学)
レイクヒルファームでソフトクリームを食べた後、すぐ近くのサイロ展望台に立ち寄ってみた。洞爺湖が一望できる展望台だが、晴れてはいるものの湿度が高いせいか、靄がかかって湖の眺めは今ひとつだ。
ここで買った飲むヨーグルト。普段買うような液体のドリンクではなく、固体のヨーグルトをそのまま飲んでいるような感じでとても濃厚だ。
サイロ展望台から20分ほど行った道の駅230ルスツで見かけた「指圧の神様浪越徳次郎」先生の銅像。留寿都出身で「指圧の心は母心 押せば命の泉湧く」で知られている。桂小金治さんが司会を務めていたNET(今のテレビ朝日)のアフタヌーンショーで指圧コーナーがあったのを思い出す。
こちらはさらに20分ほど走った真狩村にある細川たかしの銅像。横のスイッチを押すと細川たかしの歌が流れる。晴れていれば後ろに羊蹄山が見える。
細川たかし像から30分ほど走り、羊蹄山のふもとにある「道の駅名水の郷きょうごく」に着いた。ここは羊蹄山の湧き水の出るところで、私もちょっと飲んでみたが、水が透明で冷たい。水温は6.5度で、30万人分の1日の生活水をまかなえる湧水量があるらしい。ポリタンクやペットボトルを持参して、湧き水を汲んでいる人も多い。マイナスイオンが充満している感じで癒される。
« 北海道レンタカー紀行(洞爺湖まで) | トップページ | 北海道レンタカー紀行(定山渓温泉) »
コメント