臨時みまさかノスタルジー号の旅(津山まなびの鉄道館)
津山車両基地に到着し、車両にタラップが取り付けられ順次下車する。外は本降りの雨になっている。津山車両基地はその一角が「津山まなびの鉄道館」という施設になっていて、一般公開されている。
扇形をした車庫が特徴で、我が国に現存する扇形車庫では2番めの規模とのこと。1936年建築なので今年で80周年になる。この扇形車庫は2009年には経済産業省の「近代化産業遺産」にも指定された由緒のある施設だ。
その中でも目を引くのがD51の2号機だ。1936年製造だからこの扇形車庫と同じ年齢だ。
往時の鉄道をしのばせる部屋や模型ルーム、学習施設等があり、あまり期待していなかったのに結構充実した施設だった。
施設内の見学を終え、お腹も空いたので、railwayさんと一緒に雨よけのテントの下で食事をすることにした。鉄道館内で実演販売をしていた津山名物の「津山ホルモンうどん」500円を購入。焼きうどんにホルモンが入っているもので、醤油ではなく味噌ダレで味付けをしていて少し甘口だ。津山ホルモンうどんはB級グルメグランプリで銀賞を獲得したこともあるそうで、ちょっと小腹が空いた時に良さそうだ。
« 無償譲渡先募集中 | トップページ | 臨時みまさかノスタルジー号の旅(郡家まで) »
おーっとここで来ましたか「津山ホルモンうどん」 ( ^ω^ )
ホルモンだけに味噌味がキモですよね。これと大阪の「かすうどん」、厚木「シロコロホルモン」が自分の中でのB級グルメ金賞群です。
ん?3つ全部ホルモン系ですが…そこは深く考えないようにしています。
いやーそれにしてもD51の2号機がひときわ輝いて見えます。かっこいいです。
投稿: ミスターOH | 2016年7月11日 (月) 19時11分
ミスターOHさん、こんばんは。
私はかすうどんもシロコロホルモンもまだ食べたことがないのです。ミスターOHさんが金賞というなら間違いないでしょう。さっそく食べたくなりました。
それからD51の2号機は保存状態も良かったです。1号機でなく、2号機なのも津山らしくていいですね。
投稿: ミスターK | 2016年7月11日 (月) 19時53分
お久しぶりです。この車両基地は趣があってとても素敵ですね。訪れたいですが、なかなか遠くて、、、あらためて皆さんの行動力に脱帽です。ミスターKさんのブログで疑似体験させていただきます。
投稿: たっくん | 2016年7月13日 (水) 14時40分
たっくんさん、こんばんは。
この扇形車庫はとても趣がありました。古い車両が状態も良く保存されています。ぜひ将来ご訪問されることをオススメします。
投稿: ミスターK | 2016年7月14日 (木) 19時57分