北海道新幹線初乗り紀行(増毛まで)
まず旭川駅発5時19分のスーパーカムイ2号に乗る。さすがにこの時間なので客は少ない。旭川をこんなに早く出るのは廃止予定の留萌ー増毛間のダイヤのせいで、この時間に乗らないと次が5時間後になってしまうからだ。
最初の停車駅深川で5時44分発の増毛行に乗り換える。1両編成で、私と同業者が他に2人いる。そのうち一人は先ほど旭川駅で見かけた鉄子さんだ。留萌本線の留萌ー増毛間は今年の12月で廃止されるので、皆お別れ乗車に来ているのだ。
ところで「増毛」の行き先票を記念に収めようと思ったのだが、この列車には「普通」や「ワンマン」の表示はあるものの、肝心の行き先が表示されていないのだ。これでは記念撮影以前の問題として、一利用者としても不便だ。詳しい決まりは知らないが、列車には必ず行き先を表示する義務があるのではなかろうか。しかたがないので私は車内の運賃表示器で「増毛」の表示を収めた。
6時40分留萌着。ここで15分停車するので駅前に出てみた。昨年8月にも立ち寄ったので懐かしい。
いよいよ6時55分、留萌発。閉塞方式が変わり、運転士は助役からタブレットを受け取っている。ここからが廃止予定区間だが、結局ここからは一般の客は誰も乗って来ず、3人の鉄道ファンだけを乗せて1両のディーゼルカーは発車した。発車するとすぐに橋梁が2つ見える。右側は昭和62年に廃止になった羽幌線の橋梁だろう。
右手には海も見えたり、行く手には暑寒別岳と思われる山も見えたりする。雄大な自然の楽しめる線でもう少し人気が出てもいい気がする。仮乗降場のような駅も多く、そんな駅でも撮り鉄が待ち構えていたりする。
7時20分増毛着。この駅は昨年の夏、ドライブの途中で立ち寄った。その時見かけた列車が今私が乗ってきた列車で親近感を覚える。
« 北海道新幹線初乗り紀行(旭川駅) | トップページ | 北海道新幹線初乗り紀行(特急はぼろ号) »
増毛駅までの路線は今年中の営業なんですね。最北の酒蔵が作っている国稀が有名なところですね。
一度は行ってみたいと思っているところが、廃線になるのは寂しいですね。
しかも、それに乗るのに、旭川宿泊が前提とは、、、なかなか難しいです。旭川はあまり、見るものが近くにないので、最近はご無沙汰です。
中標津から始まった北海道旅行、このあとどこにいくのか、益々楽しみになりました。
投稿: たっくん | 2016年6月 5日 (日) 20時40分
たっくんさん、こんばんは。
國稀酒造の写真撮ってきました。翌日のブログ見てください。
増毛に行くには朝一番でなければ、旭川に泊まる必要もないので、もっとゆっくりできる列車もあります。でも12月までなのでお早めに。
投稿: ミスターK | 2016年6月 6日 (月) 00時48分