ミニSLと名鉄岡崎市内線の旅
3月20日(日)、愛知県新城市にあるミニSL「すがぬまくん」と名鉄岡崎市内線の廃線跡を走るバスに乗るために出かけてきました。廃線跡を走るバスは今年3月いっぱいで運行終了となるのですが、それは「線路巡礼」という私が尊敬しているブログで知りました。「すがぬまくん」は駅から遠いところにあり、また先月開通した新東名高速道路を走ってみたいと思ったこともあり、大宮からマイカーで行ってきました。行きは快適なドライブが楽しめましたが、帰りは大渋滞に巻き込まれ、真夜中に帰ってきました。これから数回に渡り、その時の様子をお伝えします。
朝4時半、大宮の自宅を出発。まだ夜明けにはほど遠く、あたりは真っ暗だ。まず東名高速に乗るのだが、首都高を経由せず新大宮バイパス、環八と経由して東京インターに向かった。早朝で一般道路が混んでいないので、首都高で行くのと時間的に変わりないのだ。この日も渋滞なく1時間で東京インター入り口に着いた。早朝にもかかわらず、途中2ヶ所で覆面パトカーに停車させられている車があったので要注意だ。
東京料金所を抜けると雨が降ってきた。バイクでツーリングするグループもいて、この雨では大変そうだ。天気が良ければ富士山も見えたりするのでちょっと残念だ。
大井松田インターからは右ルートと左ルートに別れる。この区間は上り車線を新設し、旧来の上り車線を下り車線に転用した関係で2つのルートに分かれている。私は左ルートを進んだ。
« 3月26日ダイヤ改正時刻表発売 | トップページ | ミニSLと名鉄岡崎市内線の旅(駿河湾沼津SA) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
コメント