大雪の朝の出勤
皆さまは昨日の出勤は無事でしたでしょうか? 私は大雪による列車の遅延を見込んで、通常よりも30分早く家を出ました。積雪は5センチくらいですが、まだ新雪で踏み固められていないので歩くのに難儀します。雪もまだ降りしきっています。
6時10分頃に大宮駅に着きました。埼京線はすでに遅れていて、5時38分発の池袋行きがこれから来るとのことです。その次が6時28分発の新宿行きとなっています。まだ時間があるので、私は6時28分発で座って行こうと思いました。すでに列車は入線しています。
しかし発車時刻が過ぎても発車する気配がありません。車掌のアナウンスでは信号が変わり次第発車するとのことですが、いつ信号が変わるのかは分かりません。 そのうち、ホームのアナウンスで「埼京線は大雪で運転を見合わせています」と言っています。と思ったのも束の間、今度は運転を再開しましたとのアナウンス。コロコロと状況が変わり、何を信じたらいいのか分かりません。
この時点で6時40分です。これから運転を再開しても、通常の各駅停車でも新宿まで40分かかります。この状況では駅ごとに遅れが増幅するのは必至です。いつ着くか分からない埼京線で行くより、新幹線で東京駅まで行き、丸ノ内線で新宿に行こうと思いました。 新幹線は雪に強いですし、丸ノ内線はほとんど地下を走っているので雪の影響はなさそうです。
まず大宮発6時51分発のたにがわ470号に乗ります。ほぼ満席ですが、何とか着席できる乗車率です。雪の降りしきるなか、平行する埼京線の電車をごぼう抜きにして走ります。頼もしい走りです。いつ走り出すが分らない埼京線で神経をすり減らすより、精神衛生上もよほどいいです。
東京駅には7時15分に到着し、地下の丸ノ内線までは5分ほどで着きました。丸ノ内線はガラガラで座れました。四谷付近では少し地上に出ます。小降りですがまだ少し雪が降っています。東京駅からは約20分で西新宿駅に着きました。
回り道をしましたが、時間が確実に読めるルートで、まさに「急がば回れ」を実感しました。これからも埼京線が遅延するときは使えるルートで、いい経験になりました。
« トレインビューオフィス | トップページ | 使えないJR東日本アプリ »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 山本厚太郎先輩、ご逝去される(2022.07.19)
- 安倍首相、凶弾に倒れる(2022.07.11)
昨日は雪の影響で交通機関が混乱し大変でしたね。
私もいつもより早めに家を出たのですが、熊谷駅で高崎線に遅れが出ていることを知り、私の場合「急がば新幹線」で、すぐに新幹線ホームに向かいました。ちょうどミスターKさんの乗ったたにがわ470号が発車した直後で、次の大宮駅到着7時9分のたにがわ400号に乗りました。先日に引き続きニアミスをしていましたね。
新幹線と丸ノ内線を利用して大宮から新宿にアクセスする「急がば回れ」の合わせ技はお見事です。
投稿: ミスターAN | 2016年1月19日 (火) 09時43分
ミスターANさん、こんにちは。
やはり新幹線の安定度は抜群ですね。今までも濃霧や大雨で遅れることがありましたが、そういう時はこれからは新幹線ルートを活用したいと思いました。
投稿: ミスターK | 2016年1月19日 (火) 13時14分