2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 西武安比奈線(国道16号まで) | トップページ | 西武安比奈線(終点) »

2015年12月 8日 (火)

西武安比奈線(国道16号から先)

Dsc02450_r

 国道16号を渡り、線路はしばらく住宅地の間を進みます。このあたりは架線が張られたままになっています。

Dsc02454_r

 線路が少しずれています。このままだと脱線します。

Dsc02455_r

 一般道路と交差する付近。道路上にも架線があるので、車高のある車は要注意です。

Dsc02456_r

 一部区間は線路が畑となっています。沿線住民が勝手に利用しているのでしょうか。所有の意思をもって平穏かつ公然に他人の物を20年間占有することによって所有権を時効取得できる民法の規定が気になりました。

Dsc02459_r

 このあたりからは人家も少なくなります。遠くに秩父の峰も見えます。

Dsc02461_r

 鉄橋が残っています。

Dsc02465_r

 危険なので鉄橋上は歩けません。

Dsc02468_r

一般道路と何度も交差します。

Dsc02477_r

 こちらのお宅は線路を渡らないと自宅に入れないようです。

« 西武安比奈線(国道16号まで) | トップページ | 西武安比奈線(終点) »

廃線跡」カテゴリの記事

コメント

グルメランチ日記のほうで南大塚駅が出て来たので、ん?と思っていたのですが廃線跡を辿る旅だったのですね。

自分はここら辺に土地勘があり、線路跡も見てまして「これは何なのかな?」といつも思っていましたので、なるほどと納得しながら読んでいます。

それにしても、ずっとこのままと言う訳にはいかないでしょうし、これらの遺物は今後はどうなるのでしょうか?

ミスターOHさん、おはようございます。

南大塚の駅近くのスーパーに車を置いて散策して来ました。

50年近くも放置されている割に状態は良かったです。かつては旅客線化する話しもあったようですが、それほどの需要はなさそうです。

土地の活用に余念がないコクドグループですから、さっさと廃線にしてマンションでも建てたらいいと思いますが、そうも行かない事情があるのでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武安比奈線(国道16号から先):

« 西武安比奈線(国道16号まで) | トップページ | 西武安比奈線(終点) »