正しい発音
先日、カーフェリー「さんふらわあだいせつ」の事故の話をしましたが、それを知らせるNHKのニュースを聞いて、発音に違和感を覚えました。船名の「だいせつ」は私の感覚では、「だ」のところにアクセントが来るのですが、放送では「だ」にアクセントが置かれず、平板に「だいせつ」と発音されていました。「彼氏」を「か」にアクセントを置いて読む年配風の発音か、若者風に平板に「かれし」と発音する違いと同じです。
また、先日京浜東北線で架線が切断され長時間に渡って運転見合わせになったNHKニュースでの発音にもまた違和感を覚えました。「架線」は私の感覚では特にアクセントを置かず、平板に「かせん」と発音するのですが、放送では「か」にアクセントを置いて読んでいました。つまり「河川」の発音と同じでした(架線は「がせん」と読むのが正しいというマニア的な話はここで抜きにします」。
さらにさかのぼって1997年特急スーパーあずさが大月駅で脱線事故を起こした際のNHKニュースでは、「スーパーあずさ」の「ス」にアクセントが置かれていたので、あたかもあずさという名のスーパーマーケットのような発音でした。
いずれも突発的な事故のニュースで、突然原稿を渡され、正しい指導を受ける暇もなかったのでしょうが、NHKがこれでは情けないです。アクセントやイントネーションにより、言葉の意味が変わる場合もあるので細心の注意を払っていただきたいと思います。
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 山本厚太郎先輩、ご逝去される(2022.07.19)
- 安倍首相、凶弾に倒れる(2022.07.11)
お久しぶりです。
相鉄厚木線は乗車済みですか?
23日に乗車体験会を行うようですね。
10日付けで相鉄から公表されていました。
投稿: 京葉ライン | 2015年8月16日 (日) 10時17分
京葉ラインさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。この区間は今から10年くらい前に抽選にあたり乗ったことがあります。今回はかなりおおぜいの人が乗れそうですね。
また情報がありましたら、よろしくお願いします。
投稿: ミスターK | 2015年8月16日 (日) 12時03分