浜工新幹線の旅(新京極と四条通り)
太秦天神川駅から引き返し、京都市役所前駅で下車する。新京極に行ってみたいと思っていたからだ。
私は今回京都に泊まるのだが、京都に泊まるのは高校の修学旅行以来なのだ。あれからすでに35年になる。私は全国の主要都市にはたいがい泊まったことがあるのだが、京都には中学と高校の修学旅行以来泊まっていないのだ。わたしの旅は鉄道旅行が中心で観光地を訪れないから、こういうことになる。この写真はおそらく京福電鉄の四条大宮駅と思われ、手に持っているのは旅館で出されたお弁当だ。自由行動で神社仏閣を巡ったのだが、どこに行ったか全く覚えていない。広隆寺で弥勒菩薩を見た記憶だけはある。学生服の詰め襟の部分までしっかり留めている真面目な高校2年生だったのだ。
修学旅行の時は夜の新京極を、おみやげを求めて散策したものだ。アーケードの商店街ということの記憶はあるが、当時とはお店の様子も変わりすぎていて、記憶に残っているもの何もない。今は全国チェーンの店が幅を利かせ、個人の土産物屋はほとんどない。
そんな中で食事をしようと思っていたが、入りたくなるように店もなく、結局ブラブラしただけで新京極を後に地下鉄の四条駅に向かった。
四条通りは最近4車線の道路を2車線に減らす一方、歩道を拡幅した。そのせいで渋滞が激しくなり、賛否両論が巻き起こっているようだが、この日は祇園祭の後祭山鉾巡行と花傘巡行の日で車両通行止めになっていて、その実態は分からなかった。
« 浜工新幹線の旅(地下鉄東西線) | トップページ | 浜工新幹線の旅(英國屋) »
ミスターKさんの背後に映っている京福モボ104号車は、いまでも現役ですね。
投稿: railway | 2015年8月 2日 (日) 14時35分
えー、そうなんですか。この時でも老朽化した車両でしたが、まだ現役とは。私も頑張らないといけないですね。
投稿: ミスターK | 2015年8月 2日 (日) 17時46分