2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 仙石東北ラインとアカシアまつりの旅(ミヤコーバス) | トップページ | 仙石東北ラインとアカシアまつりの旅(くりでん資料館) »

2015年7月11日 (土)

仙石東北ラインとアカシアまつりの旅(栗原市民バス)

バスは予定より10分も早くくりでん資料館前に到着した。くりでん資料館での列車運行は通常は午前、午後ともにあるのだが、この日は地域の防災の日とかで、午後のみの運行で13時スタートなっている。 私はこの後、くりはら市民バスの若柳中町バス停からくりこま高原駅に向かうことになっているので、先にバス停の位置を確認しておくことにした。そのバス停はくりでん資料館から歩いて4分ほどのところにあった。 インターネットで時刻は調べてあるが、念のため、バス停の現物で確認した。

Img_9753_r

 すると、私が乗ろうと思っていた14時32分の便はなんと土日運休ではないか。もう一度インターネットで確認すると、時刻の上に◯印が付いていて確かに土日は運休だ。その次の便は16時22分だ。私はくりこま高原駅発14時58分の新幹線を予約済みなのだ。

 自分の注意力のなさに愕然としたが、私は次善の策を練ることにした。第1案は13時22分のバスに乗ること、第2案はここからくりこま高原駅まで歩くこと。

 くりでん保存会の午後の運行は前述のとおり13時からで、約900mの距離をゆっくり往復するので片道5分として折り返しの時間を加味して、トータル15分はかかるはずだ。バス停まで歩いて4分なので、計算上は13時19分に若柳中町バス停に着いて、13時22分のバスに乗れる。

 それに間に合わなかったときは、ここからくりこま高原駅まで歩くこと。グーグルマップで調べると距離は6.9kmで、私は平地では時速6kmで歩けるから、約70分で到着できる。ここを13時40分頃にでれば計算上は間に合う。

 時刻表をよく確認しなかったせいで、身から出たサビであるが、なんとか予定の新幹線に乗車できそうだ。

« 仙石東北ラインとアカシアまつりの旅(ミヤコーバス) | トップページ | 仙石東北ラインとアカシアまつりの旅(くりでん資料館) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙石東北ラインとアカシアまつりの旅(栗原市民バス):

« 仙石東北ラインとアカシアまつりの旅(ミヤコーバス) | トップページ | 仙石東北ラインとアカシアまつりの旅(くりでん資料館) »