2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 第11回伊豆急全線ウォーク(川奈→富戸) | トップページ | 第11回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) »

2015年3月24日 (火)

第11回伊豆急全線ウオーク(富戸→城ヶ崎海岸)

 川奈を出た時は雨模様だったが、富戸を出るときはほとんど止んでいた。ここから次の城ヶ崎海岸駅までは4.5kmで1時間弱の行程だ。

5231_r

 我々はまだ余力があるので、休憩もそこそこに富戸駅を出発した。まずは下り一方で海岸沿いまで進む。晴れていれば大島も見えるが、今日は霞んでいてほとんど見えない。雄大な海が広がり絶景スポットだ。ミスターAN氏は写真を撮って家族にメールを送っている。「ちょっと待って」と言いながら結構待たされたから、長文のメールを送ったのか、スマホの操作に慣れていないのか、どちらかだろう。

 富戸の漁港を抜けると、「ハレー水仙」と書かれた不思議な公衆トイレがある。1986年築とあるので前回ハレー彗星が来た時にできた水洗トイレなのだろう。彼は実際にハレー彗星を見たことがあるとのこと。

 城ヶ崎海岸の吊り橋に通じる道では、活気がなく年齢不詳の10数人の男性グループとすれ違った。私もミスターAN氏もその集団の属性が気になったが、すれ違ったそのグループも逆に我々を不審に思ったかもしれない。

 その後別荘地に中を進み、駅まで800mとの看板表示があるが、その割に駅は近づかない。いくつかの別荘では週末をここで過ごしているらしく、乗用車が停まっているところもある。高級別荘地だけあって停まっている車のほとんどは外車だ。なかには2台も停めている家もあって、別荘を持つような人はこれくらいでないとふさわしくないだろう。

5235_r

 そんな別荘地を抜け、11時50分城ヶ崎海岸駅に到着した。駅には中国系の旅行者が多かった。

5236_r

 ワッペンシールは200系電車だ。

« 第11回伊豆急全線ウォーク(川奈→富戸) | トップページ | 第11回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

伊豆急全線ウォークには13の区間にそれぞれ設問が用意されていますが、「ハレー水仙」も一度は設問の候補に挙がったかもしれませんね。「ハレー彗星」は、76年周期で地球に接近する彗星で1986年3月のちょうど今頃、地球に最接近し、その当時を知る人にはピンときますが、それ以外の人には何だろう?と不思議に思われる程度でしょうか。「ハレー彗星」と「水洗トイレ」をかけて「ハレー水仙」とするところに時代を感じますね。

ミスターANさん、こんばんは。

ハレー水仙はセンスのない駄洒落でしたね。

それにしても、私たちは次のハレー彗星は見られそうもないですね(泣)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第11回伊豆急全線ウオーク(富戸→城ヶ崎海岸):

« 第11回伊豆急全線ウォーク(川奈→富戸) | トップページ | 第11回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) »