2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 第11回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) | トップページ | 第11回伊豆急全線ウォーク(伊豆大川→伊豆熱川) »

2015年3月26日 (木)

第11回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原→伊豆大川)

 伊豆高原駅で昼食を済ませた我々は、13時ちょうどにスタートした。ここから先はミスターAN氏は初めて歩く区間となる。次の伊豆大川駅までは距離は8.4km、コース難易度はBとなっている。駅を出て40分ほどは国道135号線沿いを歩くので通行量が多く騒々しい。

5246_r

 この区間のクイズにもなっている神社が現れ、私はその名前をしっかりと確認する。私はこの神社の前を何度も通っているが、今まで一度もお参りしたことはない。しかし、ミスターAN氏はこの神社に立ち寄り、道中の無事を祈願している。ありがたいことだ。

 この神社から先は急坂が続く。10分ほど登り続けると急坂は終わるが、その先も上り坂が続く。この付近の道は135号の裏道となっているので意外と交通量が多く、しかもスピードを出している車が多く、慎重なウオーキングが必要だ。

5249_r

 そんな道を進んでいくと視界が開け、先ほど通ってきた道が見える。ここで写真を撮りながらミスターAN氏が用意してきた伊予柑で水分と栄養分を補給する。

 この付近の別荘地は結構山の上の方に建っていて、そこへ通じる道がものすごく急坂になっている。資材を載せたトラックは登れるのだろうかと心配になる。

5252_r

 そういうところを進み、14時50分伊豆大川駅に到着した。トレインシールワッペンは100系電車だ。

« 第11回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) | トップページ | 第11回伊豆急全線ウォーク(伊豆大川→伊豆熱川) »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

いよいよ本命のコースがスタートしました。伊豆急全線ウォーク13の区間はその難易度によってコースレベルがABCの3段階で表示されています。伊豆高原駅から伊豆大川駅までの区間はコースレベル「B」表示ですが、高低差がかなりあり、私にとっては「C」レベルでした。
後半戦、いきなりへとへとになってしまいましたが、神社での祈願の甲斐あって、無事に高台にたどり着くと、広大な海原が眼下に広がり、充実感で疲れが一気に吹き飛びました。

ミスターANさん、こんにちは。

苦労して登った先には絶景が広がっていて、登った甲斐がありましたね。これがウォーキングの楽しみです。苦あれば楽あり。人生にも通じますね。

今年は珍しく、135号線に沿って神社まで行くコースになっていましたね。
このコースでは曽我物語ゆかりの地には行けませんでしたね。
ところで、現在の135号線は元々自動車専用の東伊豆有料道路で、
有料道路が出来るまでは、全線ウォークのコースになっているセンターラインも無い道がメインルートだったそうです。

京葉ラインさん、こんばんは。

この辺りの135号線が有料道路だったとは知りませんでした。そういえば料金所らしきスペースもありますね。

いつも貴重な情報ありがとうございます

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第11回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原→伊豆大川):

« 第11回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) | トップページ | 第11回伊豆急全線ウォーク(伊豆大川→伊豆熱川) »