« 通勤ルート確定 | トップページ | スカイアクセス線手ぬぐい »
10月22日朝の埼京線のことです。先行電車が武蔵浦和で急病人の介護を行ったので、私の電車も中浦和で3分抑止されました。
わずか3分とは言え、通勤時間帯の3分の抑止は列車が1本運休になったのと同じです。
その後遅れが回復せず、十条駅で4分遅れになりました。車内は超満員で、座っている私の膝に圧力がかかってきます。立っている人はもっと大変でしょう。
その遅れをそのまま引きずり新宿に到着しましたが、ホームに降りても混雑でなかなか階段に進めません。
どのような事情か知りませんが、1人の体調不良が数千人の行動に影響が出ました。皆様もお気をつけください。
「急病人の介護」とは「痴漢の確保」の隠語と聞いたことがあります・・・が
埼京線名物?でしょうか?
投稿: おっさん鐵 | 2014年10月23日 (木) 09時39分
おっさん鐡さん、初めまして。
そういう業界用語があるのですね。ますます迷惑ですね。
投稿: ミスターK | 2014年10月24日 (金) 14時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 急病人の介護:
「急病人の介護」とは「痴漢の確保」の隠語と聞いたことがあります・・・が
埼京線名物?でしょうか?
投稿: おっさん鐵 | 2014年10月23日 (木) 09時39分
おっさん鐡さん、初めまして。
そういう業界用語があるのですね。ますます迷惑ですね。
投稿: ミスターK | 2014年10月24日 (金) 14時11分