ロマンスカーカフェ
« 夏が来れば思い出す10 | トップページ | 水飲み場 »
「駅弁・グルメ」カテゴリの記事
- 東武鉄道電車焼き(2022.04.06)
- トレインビューレストラン 大戸屋フレッサイン新橋店(2022.01.23)
- NewDays鉄道の日フェア2021開催中(2021.10.20)
- NewDays北海道フェア(2021.09.01)
- 北海道新幹線開業5周年記念缶ビール(2021.07.21)
« 夏が来れば思い出す10 | トップページ | 水飲み場 »
« 夏が来れば思い出す10 | トップページ | 水飲み場 »
こんにちは。LSE、懐かしい車両ですね。ブルーリボン賞を受賞した記念式典に参加した思い出があります(当時は鉄道友の会の会員でした)。新宿駅地下ホームから海老名車両基地までの往復運行で、相鉄貨物線をアンダークロスした先から、車両基地の車庫線へそのまま入ってゆき、仮設の鉄パイプ製昇降ホームで砂利上の線路へ降りたちました。ロマンスカーで地下ホームを走行したこと、海老名基地への車庫線を走行したことが、「普段は乗れない・・・」に該当するでしょうか。小田急は鉄道ファンを大事にする会社なので、紙の手提げ袋いっぱいの記念品を頂きました。乗車は「小田急全線乗車票」が配布されましたが、帰りに国鉄線へそのまま乗り継ぐ人のために、国鉄線内で乗車票が回収されないよう、新宿からの「車補」を切ってくれました。地図式でパンチを入れるタイプです。1981年9月13日のことでした。
投稿: railway | 2014年8月21日 (木) 13時46分
railwayさん、こんばんは。
海老名の車庫線とはうらやましいです。そういうイベントがあったのですね。また、やってくれることを望みます。
小田急はかつては車掌がよく車内を回って車補を売っていましたが、今はどうでしょう。スイカ、パスモの時代になったので持ち歩いていないのでしょうか。懐かしい昭和の思い出ですね。
投稿: ミスターK | 2014年8月22日 (金) 18時25分